![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73814612/rectangle_large_type_2_4e87cfbff41fcc2723e60d13d57b88ee.jpeg?width=1200)
【レシピ動画あり】材料は卵とニンニクだけ。お家でつくる無添加にんにく卵黄の作り方
疲労回復や免疫力アップの効果があるとされ、昔から健康食品として作られてきた「にんにく卵黄」。
市販品を購入して飲んでいる方が多いと思いますが、にんにく卵黄は自宅で手作りすることができ、材料もにんにくと卵黄だけなのでまとめて作ってしまえば買うよりもお得です。
市販のにんにく卵黄のように飲みやすい粒状にするのはもちろん、砕いて顆粒にしたり粉末にすることもできます。
■無添加にんにく卵黄の作り方
・材料(作りやすい分量)
にんにく(大) …… 3個(約250g)
卵黄(M) …… 1個
・にんにく卵黄の作り方
![](https://assets.st-note.com/img/1646720638278-A4iAWNFN27.jpg?width=1200)
① にんにくは中が見えるように上の部分を少し切り落とし、レンジ(600W)で1分程加熱します。
![](https://assets.st-note.com/img/1646720660365-GVkdlRi4eG.jpg?width=1200)
加熱後にスッとにんにくに串が通れば十分に加熱されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1646720667431-JVfD5ynrs1.jpg?width=1200)
② にんにくの皮を取り除き、半分に切って芽(芯)もつまようじなどで取り除きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1646720680036-1B5BvdnFnF.jpg?width=1200)
③ ミル・ミキサーに、にんにくと卵黄を入れて粉砕します。
当社の製粉機「コナッピー」なら約2分でなめらかなペーストになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1646720708032-aNWlJwPqAz.jpg?width=1200)
④ フライパンでペーストを弱火で加熱し、練るように混ぜながら水分を飛ばします。ねっとりと重くなったら火を止めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1646720718251-jY4HuYO9Ir.jpg?width=1200)
⑤ クッキングシートの上にペーストを3~5mm程の厚さに均等に伸ばし、粒状に丸めやすくなるまで風通しの良いところで数時間~数日、自然乾燥します。※
![](https://assets.st-note.com/img/1646720726458-7efq5PNSup.jpg?width=1200)
※フードドライヤー「ドラミニ」なら乾燥温度40℃・約5時間で程よく乾燥します。
※粒状に丸めない場合や粉末にする場合は、自然乾燥ならそのまま完全に水分が無くなるまで乾燥させます。フードドライヤーの場合は乾燥温度60℃でペーストを手でパキっと割れるくらいカラカラになるまで乾燥してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1646720770131-gfVfGb50a5.jpg?width=1200)
⑥ 均等に切り分けて粒状に丸めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1646720781114-jrS3tW1XQa.jpg?width=1200)
※乾燥しすぎてうまく丸められなくなってしまった場合は、自然乾燥ならそのまま完全に水分が無くなるまで乾燥、フードドライヤーなら乾燥温度60℃で水分がなくなるまで乾燥して、細かく砕いて顆粒、フレーク状にしたりミルで粉末にするなど、お好みの形に加工してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1646720883552-BaQCXrs0Xm.jpg?width=1200)
⑦ 丸めたにんにく卵黄を再び自然乾燥またはフードドライヤーで水分が無くなるまで乾燥させて完成です。
フードドライヤー「ドラミニ」なら乾燥温度60℃、乾燥時間約18時間で乾燥します。
![](https://assets.st-note.com/img/1646720892739-SPbvBsRLbf.jpg?width=1200)
しっかり水分が抜けるとグッと力を入れても変形しないぐらいカチカチに固まります。必要に応じて乾燥時間を追加してください。
・Youtube、クックパッドでも作り方を公開しています
■フードドライヤー「ドラミニ」、家庭用製粉機「コナッピー」で料理をもっと楽しく
![](https://assets.st-note.com/img/1646721024024-s5z3taQXtv.jpg?width=1200)
にんにく卵黄づくりに使用したフードドライヤー「ドラミニ」と家庭用製粉機「コナッピー」。
![](https://assets.st-note.com/img/1646721030896-2oASeK8ho4.jpg?width=1200)
ドラミニは干し野菜やドライフルーツ、ジャーキーなど様々な乾燥食品を天日干しよりも短時間で衛生的に手作りすることができます。
食品を乾燥することで保存期間がぐんと伸び、食べきれない食品を無駄にしないようにしたり、普段から非常食として備えておくことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1646721063976-bySTxnJORA.jpg?width=1200)
コナッピーは高性能のモーターと丈夫なステンレス刃で、乾燥野菜や穀物はもちろん、固い貝殻まできめ細かなパウダー状に粉砕することが出来ます。
小型ですが家電量販店などで販売されている家庭用のミルと比較すると数倍以上のパワーがあります。
ドラミニ、コナッピーの購入、製品詳細は「ラボネクト株式会社」へお気軽にお問い合わせください。
■食品乾燥機(フードドライヤー)や製粉機(ミル)を使ったドライフルーツ、野菜パウダーなどの作り方を公開しています
![](https://assets.st-note.com/img/1646704094920-jH4LKFumx8.jpg?width=1200)
当社のyoutubeチャンネルでは食品乾燥機「ドラミニ」を使った野菜やフルーツの乾燥方法、製粉機「コナッピー」を使った野菜パウダーの作り方を公開しています。
食品乾燥機での乾燥温度・時間の目安や、仕上がりの参考にぜひご覧ください。
また干し野菜やドライフルーツ、米粉を使った美味しいレシピも公開していますので、こちらもぜひご覧ください。
■食品の乾燥・粉砕のことならラボネクト株式会社にお気軽にお問い合わせください。
![](https://assets.st-note.com/img/1646704094976-uWv5doUE4Q.jpg?width=1200)
「希望通りの乾燥や粉砕、粉末化や成形品になるのか?」「製品を直接見てみたい」などご購入前に確認したい点もあるかと思います。当社にはテストルームがありますのでご購入前に各種テストを行い、仕上がりなどをご確認いただけます。
素材を当社にお送りいただいても、当社へお越しいただいての立会テストも可能です。大阪近隣でしたら製品を持ってお伺いすることも可能です。
・カタログ資料請求
・御見積もり依頼
・電話で詳しい説明が聞きたい
・購入前に粉砕/乾燥などテストがしたい
・商品を購入したい
上記ご要望は下記の連絡先までお気軽にお問合せください。
Labonect株式会社
〒590-0941 大阪府堺市堺区材木町西1丁1-26-7F
TEL:072-242-8403 ※9:00~18:00(土、日、祝日除く)
FAX:072-242-8404
製品は楽天市場、ヤフーショッピング、amazonからもご購入いただけます。
■Labonect株式会社 楽天市場店
https://www.rakuten.co.jp/labonect1/
■Labonect株式会社 ヤフーショッピング店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/labonect-shop/28bea6c9ca.html#sideNaviItems
■Labonect株式会社 Amazon店
https://www.amazon.co.jp/s?me=A3IV4N4A8Y5JXP&marketplaceID=A1VC38T7YXB528