
もち米の消費に!「もち粉の作り方」と「もち粉レシピ」
当社では食品乾燥機「ドラミニ」や家庭用製粉機「コナッピー」など、自社製品で作った干し野菜や野菜パウダー、米粉を使ったレシピをYouTubeやクックパッドで多数公開しています。
そのなかでも今回は「もち粉」の作り方と「もち粉を使ったレシピ」をご紹介。

お正月に購入したもち米が余っていたら、使いやすい「もち粉」に加工して料理やお菓子づくりに挑戦してみませんか?
■もち粉の作り方
・作り方

① もち米を水で数回とぎ洗いし、数時間~一晩浸水させます。

② もち米の水気をよく切り、天日干しや食品乾燥機などで乾燥します。
食品乾燥機の場合はトレイにもち米を薄く並べます。

③ フタを閉めて乾燥温度60℃で乾燥します。

④ もち米2合分(300g)、食品乾燥機「ドラミニ」の場合、約6時間でヒビが入り、白っぽくなるほどカラカラに乾燥します。

⑤ 乾燥したもち米をミルの容器に入れます。
製粉機「コナッピー」では容器の1/3(100g)を目安に投入します。

⑥ フタを閉めてスイッチをオンにします。

⑦ コナッピーなら2分できめ細かなもち粉の完成です。

⑧ 完成したもち粉は、市販のもち粉と同様に料理やお菓子作りにお使いいただけます
■もち粉を使ったレシピ

□材料3つの簡単レシピ!もち粉でつくるフルーツ白玉
・材料(1~2人分)
もち粉 …… 100g
水 …… 80ml
フルーツ缶 …… 1缶
・作り方

① ボウルにもち粉と水を入れて手で捏ねます。

② 耳たぶほどの固さになったら、ピンポン玉くらいの大きさに丸めて中央をくぼませます。

③ 鍋に湯を沸かし、白玉を入れて茹でます。

④ 1分程茹でて白玉が浮いてきたら取り出します。

⑤ 冷水にさらし、白玉が冷めたら水気を切ります。

⑥ フルーツ缶と一緒に器に盛り付けて完成です。

きめ細かく粉砕したもち粉を使うことで、表面はつるんとなめらか、中はモチモチの白玉に仕上がります。
□もち粉と粉末茶のもちもち和風ワッフル
・材料(14×12cmのワッフル約3枚分)
もち粉 …… 100g
ベーキングパウダー …… 3g
卵 …… 1個
牛乳 …… 100ml
砂糖 …… 30g
サラダ油 …… 適量
粉末茶 …… 5g
◆(お好みで)トッピング
粉末茶、白玉、ぜんざいなど …… 適量
・作り方

① ボウルにもち粉、粉末茶、ベーキングパウダーを入れてよく混ぜます。

② 別のボウルに卵を溶き、砂糖、牛乳を入れて泡だて器で混ぜます。

③ ②を①のボウルに入れて混ぜます。

④ ワッフルメーカーにサラダ油を塗ります。

⑤ 生地を流し入れたらフタを閉め、弱火で3分焼きます。

⑥ 裏返して2分焼きます。

⑦ 両面とも焼けたらワッフルメーカーから取り出します。

⑧ お好みで白玉や粉末茶などをトッピングして完成です。

こんがりと焼けた表面はカリッと香ばしく、中はもち粉ならではのもちもちとした食感に緑茶の風味が加わってとても美味しいです。
■Youtube、クックパッドでも作り方を公開しています
■家庭用製粉機「コナッピー」で料理をもっと楽しく

もち粉づくりに使用した家庭用製粉機「コナッピー」は高性能のモーターと丈夫なステンレス刃で、乾燥野菜や穀物はもちろん、固い貝殻まできめ細かなパウダー状に粉砕することが出来ます。
小型ですが家電量販店などで販売されている家庭用のミルと比較すると数倍以上のパワーがあります。
コナッピーの購入、製品詳細は「ラボネクト株式会社」へお気軽にお問い合わせください。
■食品乾燥機(フードドライヤー)や製粉機(ミル)を使ったドライフルーツ、野菜パウダー、米粉などの作り方を公開しています

当社のyoutubeチャンネルでは食品乾燥機「ドラミニ」を使った野菜やフルーツの乾燥方法、製粉機「コナッピー」を使った野菜パウダーの作り方を公開しています。
食品乾燥機での乾燥温度・時間の目安や、仕上がりの参考にぜひご覧ください。
また干し野菜やドライフルーツ、米粉を使った美味しいレシピも公開していますので、こちらもぜひご覧ください。
■食品の乾燥・粉砕のことならラボネクト株式会社にお気軽にお問い合わせください。

「希望通りの乾燥や粉砕、粉末化や成形品になるのか?」「製品を直接見てみたい」などご購入前に確認したい点もあるかと思います。当社にはテストルームがありますのでご購入前に各種テストを行い、仕上がりなどをご確認いただけます。
素材を当社にお送りいただいても、当社へお越しいただいての立会テストも可能です。大阪近隣でしたら製品を持ってお伺いすることも可能です。
・カタログ資料請求
・御見積もり依頼
・電話で詳しい説明が聞きたい
・購入前に粉砕/乾燥などテストがしたい
・商品を購入したい
上記ご要望は下記の連絡先までお気軽にお問合せください。
Labonect株式会社
〒590-0941 大阪府堺市堺区材木町西1丁1-26-7F
TEL:072-242-8403 ※9:00~18:00(土、日、祝日除く)
FAX:072-242-8404
製品は楽天市場、ヤフーショッピング、amazonからもご購入いただけます。
■Labonect株式会社 楽天市場店
https://www.rakuten.co.jp/labonect1/
■Labonect株式会社 ヤフーショッピング店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/labonect-shop/28bea6c9ca.html#sideNaviItems
■Labonect株式会社 Amazon店
https://www.amazon.co.jp/s?me=A3IV4N4A8Y5JXP&marketplaceID=A1VC38T7YXB528