見出し画像

野菜嫌いのお子様や小麦アレルギーの方に。米粉でつくる野菜パウダーのカラフルパンケーキの作り方

ふんわりもちもちのカラフルなパンケーキ。実はこのパンケーキ、小麦粉も着色料も使っていません。材料を混ぜて焼くだけで、お家で簡単に作れます。

note20210510アートボード 1 のコピー

小麦粉の代わりには米粉を使っています。
米粉を使うことでもちもち・しっとりした食感のパンケーキになり、小麦粉より食べ応えもあります。
また、小麦粉を使わないことで小麦アレルギーの方も食べられます。

カラフルな色は野菜パウダーを使っています。
カボチャやほうれん草などの野菜を乾燥して粉末にした野菜パウダーを生地に混ぜることで、野菜の栄養も摂取出来て見た目も楽しいパンケーキになりました。
野菜パウダーは購入するのもいいですが、ご家庭で簡単に作ることもできます。

■野菜パウダーのカラフル米粉パンケーキの材料

(直径8.5cmホットケーキ型 約7個分)
米粉  
        240g
ベーキングパウダー   12g
卵           3個
牛乳          240ml
砂糖          大さじ4
お好みの野菜パウダー  (ホットケーキ型1個につき) ~小さじ1

米粉は普段食べているお米を粉末にした自家製米粉を使用しました。

note20210420アートボード 1 のコピー 4

砥いだお米を一度完全に乾燥させて、製粉機(ミル)に入れてスイッチを入れればすぐにお米を粉砕して米粉にすることができます。
無添加でグルテンフリーの安全な米粉を簡単に手作りできます。

市販の米粉を使用する場合は原材料の表示をよく確認してから使用してください。小麦粉が少量含まれているものや、グルテンなど小麦由来の成分が含まれていることがあり、小麦アレルギーの方が摂取するとアレルギー症状をおこす恐れがあります。

米粉を利用した製品が増える中、小麦成分の入った米粉製品を誤って食べるなどしてアレルギーを発症する事故が増えている。

商品のパッケージに「小麦アレルギーの人のため」などと表記されているのに、原材料に「小麦を含む」と表示されたものもあった。
[産経ニュースより一部抜粋] 


野菜パウダーは簡単に手作りできます。

note20210510アートボード 1 のコピー 4

スーパーなどの食料品売り場ではあまり見かけず、購入できる場所が少ない野菜パウダーですが、自宅で簡単に作ることができます。
作り方は簡単に言えば「野菜を乾燥」して、すり鉢やミルサーなどで「粉にするだけ」です。

■野菜パウダーのカラフル米粉パンケーキの作り方

note20210510アートボード 1 のコピー 5

① ボウルに米粉とベーキングパウダーを入れて混ぜ合わせます。

note20210510アートボード 1 のコピー 6

② 野菜パウダーを入れて混ぜます。
※複数の野菜パウダーを使う場合は適量を取り分けてから野菜パウダーを入れます。

note20210510アートボード 1 のコピー 7

③ 別のボウルに卵、牛乳、砂糖を入れます。

note20210510アートボード 1 のコピー 8

④ なめらかになるまで混ぜ合わせます。

note20210510アートボード 1 のコピー 9

⑤ ②に④を少量加えて混ぜます。

note20210510アートボード 1 のコピー 10

⑥ ④を少しずつ加えて適度にとろみのある状態にします。

note20210510アートボード 1 のコピー 11

⑦ ホットケーキ型に生地を流し込みます。
  フライパンで両面を焼き、中まで火が通ったら完成です。
※型を使用せず、フライパンで直接焼いても美味しくできあがります。

note20210510アートボード 1 のコピー 12

⑧ お好みで粉砂糖やはちみつなどをかけてお召し上がりください。

■Youtube、クックパッドでも作り方を公開しています

■食品乾燥機(フードドライヤー)や製粉機(ミル)を使った米粉、野菜パウダーの作り方を公開しています

note20210421アートボード 1 のコピー 5

当社のyoutubeチャンネルでは食品乾燥機「ドラミニ」を使った野菜の乾燥方法や、家庭用製粉機「コナッピー」、臼式製粉機を使った米粉、野菜パウダーの製粉方法を公開しています。
食品乾燥機での乾燥温度・時間の目安や、仕上がりの参考にぜひご覧ください。
また米粉、野菜パウダーを美味しいレシピも公開していますので、こちらもぜひご覧ください。

食品の乾燥・粉砕のことならラボネクト株式会社にお気軽にお問い合わせください。

note20210406アートボード 1 のコピー 3

「希望通りの乾燥や粉砕、粉末化や成形品になるのか?」「製品を直接見てみたい」などご購入前に確認したい点もあるかと思います。当社にはテストルームがありますのでご購入前に各種テストを行い、仕上がりなどをご確認いただけます。
素材を当社にお送りいただいても、当社へお越しいただいての立会テストも可能です。大阪近隣でしたら製品を持ってお伺いすることも可能です。

・カタログ資料請求
・御見積もり依頼
・電話で詳しい説明が聞きたい
・購入前に粉砕/乾燥などテストがしたい
・商品を購入したい
上記ご要望は下記の連絡先までお気軽にお問合せください。

Labonect株式会社
〒590-0941 大阪府堺市堺区材木町西1丁1-26-7F
TEL:072-242-8403 ※9:00~18:00(土、日、祝日除く)
FAX:072-242-8404

製品は楽天市場、ヤフーショッピング、amazonからもご購入いただけます。
■Labonect株式会社 楽天市場店
https://www.rakuten.co.jp/labonect1/

■Labonect株式会社 ヤフーショッピング店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/labonect-shop/28bea6c9ca.html#sideNaviItems

■Labonect株式会社 Amazon店
https://www.amazon.co.jp/s?me=A3IV4N4A8Y5JXP&marketplaceID=A1VC38T7YXB528


いいなと思ったら応援しよう!