自己啓発本よりも小説・学術書を多く読んで良かったと思う理由
この記事では、自己啓発本に興味がある人に知っておいてほしい弊害と、小説・学術書を読むべき理由をまとめます。自己啓発本の範囲として、専門性・学術的要素がなく「生き方」「仕事術」などを扱う本とします。
<自己啓発本を読んだ経験から分かったこと>
今まで数えきれないほど本を読んできましたが、
「自己啓発本に早く見切りをつけて良かった。小説や学術書のほうが、仕事や人生のために有益だった」
とつくづく思います。
かつては私も、勉強やキャリアのことを考えて、自己啓発本を読んでいた時期がありました。
しかし「書いてあることが信用できない」「読んでも自分には何も残っていない」と思うようになり、読んでも意味がないと気づきました。
<自己啓発本の問題点>
これまでの私の読書経験から、自己啓発書には次の問題点があると考えます。
著者の独りよがり・科学的根拠の無い主張が多い。
多くの本は、昔から言われていることの焼き直し。同じことが書かれているだけ。
結論の押し付けが多い。自分で考えて、納得して導いた考えではないため、自分の中で定着しない。
自己啓発本で得た知見は即効性があるように見えるが、そのぶん効き目が消えるのも早い。
あなたが今まで読んできた自己啓発本も、これに当てはまりませんか?
<余談> 自己啓発本を書いていてる、ひろゆき氏自身が、自己啓発本について「役に立たない」と断言しています。→ 参考:「【ひろゆき VS 編集者】「自己啓発書って意味ないですよね?」と論破されてみた」
自己啓発本を読む目的は、おそらく「知見を得て自己を成長させること」でしょう。
しかし、多くの自己啓発本は結論だけを押し付けてきます。これでは、本当の意味で「自分のコト」として考えることはできません。結局、自分の知見として身につかず、すぐ忘れるのです。
<小説・学術書を読むべき理由>
ではどうすれば知見として定着するでしょうか。それは、自分の頭で「課題設定」「試行錯誤」をして、教訓を自分で生みだすことです。
この目的のためには、小説や学術書のほうが優れています。
小説や学術書を読むことは、娯楽や専門知識だけでなく、以下の側面から、仕事や人生にとって有益であり、まさに自己啓発にもつながること認識しました。
小説を読む目的は、娯楽の側面がもちろん大きいですが、さらに、ケーススタディとして、さまざまなリアリティのある状況での思考実験や問題解決の脳内トレーニングができます。想像力が鍛えられます。
学術書は、専門知識だけでなく、広い意味での思考力・学問的素養を身につけられます。人間は一定レベル以上の知力を身につけるには、脳に大きな負荷をかけて、深く考え続ける力を鍛える必要があります。これには学術書が最適です。
<自己啓発本を例外的に読む場合>
それでも自己啓発本を読みたい場合、次の点を意識してください。
本の数を必要最小限にとどめる。
古典的名著と言われる本、または客観的根拠や参考文献が豊富な本を選ぶ。
鵜呑みにしない。結論は人によって異なると考える。(自己啓発本は、結論を単純化して「普遍性がある」と書くことが多いですが、多くは著者の独りよがりです)
<数少ない推奨書籍>
もし自己啓発本を読むとしたら、
の2冊を読んでおけば十分です。
この2冊は長年多くの人に読まれ、歴史の評価に耐えています。また、近年の自己啓発本の多くは、この2冊の言い換えのような内容が目立ちます。
*****
自己啓発本よりも小説・学術書のほうが、自分の中に定着する自己啓発につながります。もっと早く気づけば良かったと思っています。