
うつとのつきあい方(9)パニック障害
パニック障害とはうつ病とは違うカテゴリーに属するようで心療内科でも
受診することが可能だそうです。
まぁ患者側はそんなことを知りませんからとりあえず精神科にいけば
すべて事足りると思いますが(笑)
私がパニック障害を経験したのは、朝の通勤電車内で突然窒息感に襲われた
事に始まります。その時は次の駅で途中下車してベンチでしばらく休憩を
しました。
それ以来電車を乗るのが怖くなりました。
いつまた急に襲われるかもしれないと思うと、電車にのる前に足が
すくんでしまいます。
パニック障害はそれからしばしば続いていましたが、そのうちに傾向が
わかるようになりました。
自分の中でいつもと何かが違うと感じたら、大概おきていたのです。
幸いパニック障害は窒息感だけだったので途中下車して何便かやり
過ごすと症状は落ち着きました。
今はうつの症状が改善すると共に発症しなくなっています。
パニック障害は突然の事なので、びっくりして焦るという行為が
輪をかけて悪化していくと、スパイラルに入り治るまで時間が
かかると思います。
発症しても焦らず、入ってくる情報の少ない場所にいれば
落ち着きます。
まずは安心感を自分自身に植え付けましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
