見出し画像

第三回 新渡戸稲造の『武士道』:忍耐と日本人の謙虚さ

・はじめに

新渡戸稲造の『武士道』第3回「忍耐・謎のほほ笑み」では、武士道における礼節と忍耐についてお話しします。
これらは日本人の美徳とされ、相手を思いやる心や謙虚さが、現代にも通じる価値観として語られています。

・礼とは何か

礼とは、相手の気持ちを思いやる心の現れです。
自分の気持ちをそのまま相手にぶつけるのではなく、相手の立場や感情を考慮して行動することが重要とされています。
たとえば、大臣や高位の人物が感情をすぐに顔に出すのは適切でないとされ、侍も嬉しい時でもその感情を表に出さないよう心がけていました。

・謙遜と相手を称える心

日本文化には、自分を謙遜して相手を称える習慣があります。
例えば、「これはつまらない物ですが…」という表現は、自分を下げて相手を尊敬する姿勢を示すものです。
これは武士道の教えの一環であり、日本人の謙虚さを表す典型的な例です。

・忍耐と日本人の優しさ

日本人は敏感で、相手の気持ちを察する力に優れているからこそ、忍耐を美徳としました。
この忍耐は、他者への思いやりから生まれるものであり、日本人はどの民族にも劣らないほど優しいと新渡戸は述べています。
この優しさは、日本人が長い歴史の中で育んできた特質であり、今も大切にされています。

・海外における日本人の美徳

海外に移住した際、この日本人の優しさや謙虚さを忘れずに持ち続け、世界に優しさを広めることが求められます。
異文化の中で、これらの美徳を実践することで、国際社会においても日本人としての価値観を示し、他者との関係を築くことができるでしょう。

・おわりに

新渡戸稲造の『武士道』が教える礼節や忍耐、そして謙虚さは、現代においても重要な価値観です。
特に、国際社会で生きる日本人として、これらの美徳を実践し、他者への思いやりを持つことで、世界に貢献できる人間になることができます。
私たちもこの教えを胸に、日々の生活や人間関係において、謙虚さと優しさを大切にしていきましょう。

日常生活や人間関係での実践を考えてみてください。
日本の美徳を守り、世界にその価値を広めることが大切です。

次回は「新渡戸稲造の『武士道』:克己と美徳の影」
というテーマでお話しさせていただきます。

私はオンラインカウンセラーとして活動しており、人間関係の悩みや仕事のストレスを経験したことから、この道を選びました。
これらの問題に直面している方々のサポートをしたいと思っています。
また、同じような思いを持つ方がオンラインカウンセラーとして活躍できるよう、サポートも行っています。
心に興味がある方がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください。
詳細はこちらからご確認いただけます⬇️
リットリンク🍀

公式Line🍀
友達追加で無料カウンセリングプレゼント🎁

YouTube活動もおこなっております🍀

X(Twitter)毎日発信しております🍀


いいなと思ったら応援しよう!