![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10172670/rectangle_large_type_2_96059f14af51669ee5621aff61c6f96e.jpeg?width=1200)
🇺🇸【アメリカで2ヶ月生きる】☀️ in マイアミ 楽しいか楽しくないか。
こんにちは!kyuurinoianです。
「kyuurinoのk、大文字か小文字か問題」は
It's depends on my moodです笑(;゜∀゜)
さて、今週も書いていきたいと思います!
今回はアメリカ情報少なめで
自分の思ったことにフォーカスします!
早いものでもう3週間が経ちました。
今週は最も環境に適した生活ができてきた反面、
自分の行動量は反比例です。生活になれると
やっぱり甘えてしまう。
人が爽快に生きていくには要因という名の
「ガソリン」が必要だと思いました。
どういうことかと言いますと、目標がなかったり、何も変わら
ない環境にいたり、情報をとらずにいたりという、
自分の行動を変化させる外的要因がないと人って
動かない生き物だということです。
高校野球時代に知った好きな言葉があります。
三流は環境を非難し、
二流は環境に慣れ、
一流は環境を変える。
本当にその通りだと思います。
常に情報を収集し思考していなければ
環境なんて変えられない。
特に環境に慣れた今週、思い知らされました。
また、こんなことも
ふと、思いました。
地球46億歳に対して自分は19歳。
自分の視野がいかに狭いかを。
自分がいかにちっぽけかを。
そんな自分なんだから外から「力」拾わなきゃナニモノにもなれないと。
昨日、所属しているコミュニティをやめるという
人生1%角度変わる決断しました。
ものすごく悩みました。
思ったこと殴り書きでノートに書いて、
やめることのメリット、デメリット書きまくりました。
その時、はっと気がつきました。
結局、自分が楽しいか楽しくないか。
それだけのことだと。
人を不幸にしない決断なら判断基準そこだろと。
今の時代に固定観念なんて、世間体なんて、関係ない。
選択肢が無数にある今日において、
狭い世界で留まっているなんてナンセンス。
もっと自分のwantに素直に生きていく。
今週アメリカの情報ないです笑
せめていうならホステル価格、税金込みか
確認してから泊まりましょうということです!
(すごい分かりにくい。ホームページのQ&Aにかいてあるだけ。もう陥れようとしてる笑)
そのおかげでホテルとひと悶着あったので笑
以上で今週は以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
感想、思ったこと、何でもコメント下さい!
きゅうりがおいしくなります。
それでは!