![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146823224/rectangle_large_type_2_0b73c48a27f3de46f7687a5317ee0554.png?width=1200)
「お茶をテーマに静岡を巡る」 旅行記(3)藤枝市編
2024年のGWにお茶をテーマに静岡を巡りました。その時の体験を要約した旅行ガイドを公開しましたが、こちらの記事では写真を交えながら、旅の様子をお伝えします。旅行ガイド編では扱えなかった内容も含みます。第3回目は藤枝市。
前回の旅行記はこちら
概要
![](https://assets.st-note.com/img/1715608968787-WpbzwM0XVe.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715608976377-uwlidlgVjU.png?width=1200)
道の駅「玉露の里」
藤枝市の道の駅。藤枝市と合併した旧岡部町の施設なので、藤枝市中心部からは離れ、周囲には長閑な風景が広がっています。朝比奈地区は、京都の宇治、福岡の八女と並ぶ玉露の三大産地のひとつであり、道の駅からも茶畑の風景が望めます。
食事処・物産館「茶の華亭」
![](https://assets.st-note.com/img/1715609159899-P13d7P6uCO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715609960975-GIV9ig7Sxt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715610337814-Tus6Ysbbln.jpg?width=1200)
日本庭園・茶室「瓢月亭」
煎茶道と茶道の本格的な茶室があり、有料で玉露や抹茶をいただけます。茶室の名前通り、瓢箪と月のモチーフが散りばめられています。
![](https://assets.st-note.com/img/1715609338631-hyZ3cdR4Rf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715610422794-A8I2dYeSAV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715610434357-YHEH14JQSA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715610455034-cS1pko3byP.jpg?width=1200)
茶畑
施設内には被覆の茶畑も。
![](https://assets.st-note.com/img/1715609370872-NNOhmCdOkJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715609384257-gUhRWkDvr3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715609879227-rC2lrIl57q.jpg?width=1200)
以上、藤枝市の旅行記でした。次回は島田市・前編の旅行記です。
X(Twitter)でもお茶や茶器について投稿していますので、ご興味に合いましたら、ぜひフォローを。
静岡県藤枝市の道の駅「玉露の里」に行ってきました。売店や食堂の他に、煎茶道と茶道の本格的な茶室があり、玉露を頂きました。#茶好連 #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/JZFRR0oH8b
— キュース・ベイダー (@kyusu_vader) May 1, 2024