![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146823596/rectangle_large_type_2_9c58c1f6c3a5858018487e1d9594482b.png?width=1200)
「お茶をテーマに静岡を巡る」 旅行記(7)掛川市編
2024年のGWにお茶をテーマに静岡を巡りました。その時の体験を要約した旅行ガイドを公開しましたが、こちらの記事では写真を交えながら、旅の様子をお伝えします。旅行ガイド編では扱えなかった内容も含みます。最終回となる第7回目は掛川市。
前回の旅行記はこちら
概要
![](https://assets.st-note.com/img/1715652568594-oNeEnpjBWA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715652574980-miQ4g0NtoM.png?width=1200)
日本茶きみくら 本店
静岡県を中心に全国のお茶を取り揃える日本茶専門店。1階の売店では、日本茶や、茶道具、お菓子を販売し、2階の茶寮ではお茶とお菓子がいただけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716038231556-2IM8UqcMHC.jpg?width=1200)
掛川城
1994年に日本初の「本格木造天守閣」として復元された「東海の名城」。1854年の安政の大地震で大半の建物が損壊し、1869年の廃城令で廃城処分に。日本に4ヵ所しか現存しない城郭御殿(城主の公邸)も残っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1716084873746-K6Dz2teX9M.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716038273829-QXCput8P9K.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716084698260-sbGYG6urjR.jpg?width=1200)
二の丸茶室
二の丸茶室ではお茶も頂け、柏餅と抹茶をご馳走になりました。将棋の王将戦の舞台でもあるらしく、藤井聡太八冠に関する展示も。
![](https://assets.st-note.com/img/1716038295245-fR7ZIH6u6V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716084949629-gsVXfsBtnZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716038304969-elTLH0k8mm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716038313561-iHvFLWszaq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716040048348-ErCu7pO8pC.jpg?width=1200)
以上、掛川市の旅行記でした。全7回の長編となりましたが、最後までお付き合いありがとうございました!
X(Twitter)でもお茶や茶器について投稿していますので、ご興味に合いましたら、ぜひフォローを。
掛川城を見てきました。天守閣は30年前に日本初の「本格木造天守閣」として復元されたそうでお見事でした。二の丸茶室ではお茶も頂け、柏餅と抹茶をご馳走になりました。#茶好連 #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/F5NGwRFe79
— キュース・ベイダー (@kyusu_vader) May 3, 2024