【PREP書評】ストレスフリー超大全【樺沢紫苑】
noteやブログの為に本を読みたい、でもどこから始めればいいのかわからない――そんなあなたのために、「PREP書評」をご提供します。
この企画では、私が読んで学びになった本の概要やポイントをわかりやすく紹介し、皆さんのnoteやブログの執筆に役立ててもらうことを目指しています。
具体的には、PREP手法(Point(主張)・Reason(理由)・Example(具体例)・Point(再主張))を使って、本の魅力をお伝えします。
第8回目にご紹介するのは、樺沢紫苑さんの『ストレスフリー超大全』です。
私はこの本を読んで、ストレス管理に対する考え方が根本から変わりました。それほど「示唆に富んでいる」本です。
1. ポイント(Point)
『ストレスフリー超大全』は、ストレスとの付き合い方を見直し、健全な心と体を保つための本です。
著者の樺沢氏は、ストレスを感じる環境が大きく変わっても、それに対処するスキルは不変であり、誰でも身につけることができると強調しています。
noterやブロガーにとって、ストレス管理は非常に重要です。
情報発信の仕事は読者の反応等によるストレスが伴うことが意外と多いため、この本に書かれているストレスフリーな生活を送るための具体的なアドバイスは、大いに参考になると思います。
2. 理由(Reason)
樺沢氏は、効果的なストレス管理のためには、昼間に積極的に働いて多くのストレスを抱えていても、夜にはしっかりとリセットして解消することが重要だと述べています。
特に几帳面でまじめな人ほど、ストレスを溜め込みやすく、うつ病などのリスクが高まる傾向があるとされています。
noterやブロガーは、几帳面で真面目な方が多いようです(当社調査 笑)。
noteやブログは楽しい反面、読者からの反応など、さまざまなストレス要因も存在します。
したがって、ストレスを溜め込まないための具体的な方法を身につけることは、質の高い情報発信を継続する上で欠かせないスキルです。
3. 具体例(Example)
本書では、「人間関係」「プライベート」「仕事」「メンタル」「健康」の5つのテーマごとに、具体的な対処法が示されています。
例えば、SNSや人間関係から生じるストレスを軽減するために、「ヤマアラシのジレンマ」という概念を用いて適度な距離を保つことの重要性が解説されています。
「ヤマアラシのジレンマ」とは、寒い冬の中、ヤマアラシたちが暖を取るために互いに近づくと、その針でお互いを傷つけてしまう。
しかし、離れすぎると寒さに耐えられない。
このように、人間関係でも近づきすぎると相手を傷つけたり、自分が傷ついたりする可能性がある一方、離れすぎると孤独や疎外感を感じることになる。
このジレンマは、他者との適切な距離感を保つことの難しさと重要性を示してます。
「ヤマアラシのジレンマ」は、私たちがnoteやブログ、X(旧Twitter)などを活用する際に、読者との適切な距離の取り方を学ぶ上で有益な考え方です。
このような具体的な対策が示されているため、日常生活にすぐに取り入れることが可能です。
4. ポイントの再確認(Point)
『ストレスフリー超大全』は、誰でも取り入れられるストレス管理の具体的な方法を提供し、健全な生活を送るためのサポートをしてくれる一冊です。
情報発信を行うnoterやブロガーにとっても、ストレスとの上手な付き合い方を学び、より良いコンテンツを作り続ける力を養う手助けとなるでしょう。
さらに本書に興味をお持ちの方へ
この記事をお読みいただき、『ストレスフリー超大全』に興味をお持ちになった方は、お近くの書店やオンラインストアでぜひ手に取ってみてください。
ストレスフリーな生活を実現し、noteやブログの執筆においても健全な心と体を保ちながら、質の高い情報発信を続けることができるでしょう。
また、Audibleで購入してもお楽しみいただけます。
音声で学ぶことで、忙しい日々の中でも学びを深めることができますので、ぜひ一度お試しください。