
木挽町のあだ討ち
某ネット販売のサイトにて私へのお勧め本として紹介されていたのが、「木挽町のあだ討ち(永井紗耶子氏)」であった。帯には講談師の神田伯山氏もコメントを出していたりと時代物が好きな私の好奇心を擽る。
のっけから、『これはやられた』というのが正直な感想である。神田伯山氏が推すのもよく理解できた。文章のリズム感が良いのだ。また講談を聴いているかのようにに感じられる文体なのだ。最近の時代物では、現代語に近い文体の方がウケが良いと見られている傾向にあるが、この文体の方がより時代背景が掴みやすく、臨場感があるのは言うまでもない。
本来であれば読後の感想を書きたいところではあるが、いち早く記事を書いてしまいたくなるくらいの内容である。さてさてこれからどのような展開となるのか。それが楽しみでならない。