ステイホーム中に映画を150本見たら、歴史認識が整理された話
こんにちは。
ちょうどステイホームが始まって1年。
最初のロックダウンで始めた「家族で映画を見る」習慣。
長男の提案で細々とつづき、今150本を超えました。
去年の5月に始めたころの記事です。
ルールは単純です。
家族全員が順番に見たい映画を選んで、全員で見る。
嫌いな映画でも我慢してみる。それだけ。
ほとんどがアマゾン・プライムでレンタルです。
私はミュージカルが多く、長男はホラー映画専門。
夫はなんでも見るので、バラエティに富んだ作品が集まりました。
映画をたくさんみると、歴史が繋がってくる
1920年くらいから2020年までの映画を見ています。
以下は、昨年8月時点のリストですが、こんな感じです。
1920年代
黄金狂時代[The Gold Rush](1926)(無声映画)
1930年代
コンチネンタル[The Gay Divorcee](1934)
トップ・ハット[Top Hat](1935)
艦隊を追って[Follow the fleet](1936)
有頂天時代[Swing time](1936)
風と共に去りぬ[Gone with the Wind](1939)
1940年代
ガス燈 (Gaslight) [1940]
独裁者 [The Great Dictator](1940)
心の旅路 [Random Harvest](1942)
カサブランカ[Casablanca](1942)
踊る大ニューヨーク[On the Town](1944)
1950年代
絹の靴下 [Silk Stockings](1957)
カラミティ・ジェーン[Calamity Jane](1953)
雨に唄えば[Singin’ In The Rain](1952)
エデンの東[East of Eden](1955)
バンド・ワゴン[The Band Wagon](1953)
めまい[Vertigo](1958)
戦争と平和[War and peace](1956)
家族で議論していますが、製作年月と舞台年月を意識すると、歴史認識が整理されました。
1920年代は「ああ大恐慌があった頃……」「無声映画の頃か」と頭にイメージができます。
1930年代は、大恐慌の後、やたら明るいミュージカルが作られた時代。
1940年代は第二次世界大戦。
ハリウッドではカラー映画が増えつつありました。
戦時中に製作された映画、意外に多いんですね。
「カバーガール」「独裁者」「カサブランカ」などなど。
中には「戦意高揚映画」みたいなのもあるんです。
一方で、戦時中に作られたヒッチコックの「救命艇」は、敵であるドイツ人を人間ぽく描き、批判も多かったようです。
1960年代にはミュージカル映画は終焉に向かい、ロックの人気に作曲を諦める人が出てきます。
いろんな国の映画を見ています
昨年後半からはいろんな映画を見ています。
日本映画、フランス映画、ドイツ映画、北マケドニア映画、フィンランド映画ーー。
旅行に行けないけど、毎日が旅行気分です。
だんだん、縦糸と横糸が増えていって、発見が面白い。
「当時はこれが人気だったんだ……」みたいな驚きもあります。
IBDPで差別を学んでる長男は「当時はこんな表現がOKだったんだな」なんて言って黒人や女性の扱われ方を注意してみているようです。
多分、今現代も歴史から見たらただの点に過ぎない。
物事を少し俯瞰して見られるようになるのが、メリットかなって思います。
それではまた。
ここから先は
これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。