
円安なのに、日本で「ボッタクリ被害に遭った」と感じる外国人観光客が増えている? の謎を考えてみる
ちょっと面白い記事がYahoo!にあったのですね。
日本人からすると「日本でボッタクリはないから良いよね」と思っているのですが、外国の人にはそう見えていないというお話しです。
以前から、日本に観光に来る方の不満としてタクシーの話を共有してきましたが、「地図アプリで小細工はすぐに露呈する」と題された部分を読んでみます。
「外国人旅行者が使えるまともな配車アプリが東京にはないからね! ホテルに深夜戻ったとき仕方なく路上のタクシーをつかまえたけど、地図アプリを見たら明らかに遠回りされていた。ホテルマンに聞いたら相場の1.5倍だってさ」(アメリカ人観光客)
ぼったくりタクシーは増えているのか。都内のタクシー運転手は言う。
「海外の悪質タクシーみたいにメーターは細工できないので、ちょっと遠回りして1.2~1.5倍の料金にするケースは聞きますね。気づきにくいので、話題になりませんが、けっこうやってるドライバーがいるのでは」
中国人「2台のタクシーでイオンモールに向かったら、一方は4300円だったのにもう一方は6400円だった」
日本人からは、こんなコメントも。
タクシーが、遠回りするの、わかる。神戸に住んでいて、姉が東京から来たので、神戸市内のホテルに泊まって、次の日に新神戸までタクシーで、行ったら、遠回りしているなあと思いながら乗ってた時に運転手が何処からと聞かれたときに姉が、東京からと言った後に、私が、神戸と言うと運転手は、気まずそうだった。旅行に来てタクシーに乗る時は、注意したほうがいいと思います。外国人観光客ならめちゃくちゃ遠回りされるんじゃないの。
この話は知りませんでしたが、ただでさえ料金が不明瞭な日本のタクシーで、遠回りされたら大変です。
うーん、昔のマレーシアのタクシーぼったくりは酷いものがあったのですが、Grabの普及で料金が透明化し、かえって日本の古いタクシーの不透明さが際立ってしまってる。
うちのあたりだと「お客さん、どのみち行きますか」と相変わらず聞かれるんですが、外国人観光客は道なんてわかんないので、「ぼったくりかな」と思ったらそう見える。
日本観光の仕事をしているヌルルさんも、日本に来る人のタクシーの不満の多さを挙げていました。
文化の違いによるものもある
しかし、これは少し性質が違うかな。
ここから先は
これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。