マガジンのカバー画像

東南アジアここだけのお話 2024年7月号バックナンバー

15
2024年7月号のバックナンバーです。マガジンを購読するほどじゃないけど、読みたい記事がある方はこちらがおすすめです。
1ヶ月の記事がまとめて読めます。「日本からちょっとはみ出ちゃった人」向け。東南アジアから見たテクノ…
¥600
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

旅行で強制的にネット社会から隔離されると起きる「デトックス」現象について

本日は短いコラムです。 一人旅をしていると、自然とネット社会から離れます。 この効果がす…

300

「細かいことを気にする人(正義感が強い人)を避ける」という合理的な選択

細かいことを気にするお客さんを避けていくと、仕事は楽になりますよね。 最近、国内で宿泊業…

300

「親ガチャ」は気にしなくていい? 英才教育や読み聞かせーー早期教育の影響はなぜ限…

子どもにできるだけのものを与えてあげたい、という親心がなぜ空回りするのか。 日本で加熱す…

300

「なんでもあるけど、愛だけがない国」

ベルギー在住の雨宮百子さんがこんなことを書いていました。 ああ、よくわかります。 最初は…

300

円安なのに、日本で「ボッタクリ被害に遭った」と感じる外国人観光客が増えている? …

ちょっと面白い記事がYahoo!にあったのですね。 日本人からすると「日本でボッタクリはないか…

300

旧東ドイツの旧国家安全保障局の「市民監視システム」を見て考えたこと

こんにちは。 ドイツのライプチヒを旅してきました。 戦後のドイツはベルリンの壁が崩壊する…

300

ネットがあれば生きていける?ーー「パーティーが終わって中年が始まる」を読んで

話題の「パーティーが終わって中年が始まる」(pha、幻冬舎)を読んでみました。 著者はかつて「日本一有名なニート」として有名になったphaさんです。 確か2000年の初め頃、定職につかず、家族を持たず、ネットで集まった仲間と一緒に楽しく生きているということで、一世を風靡した方です。 そういえば、今、どうしているんだろう。 20代、30代、40代と、人は変わっていく

¥300

かつて「世界で一番リッチだった地域」を旅してきたよ

ジョージアに行くのは4回目ですが、毎回驚愕するのはその歴史の長さと複雑さです。 ガイドの…

300

いつまでも目的地に辿り着けない旅の悪夢ーードイツ国鉄の遅れをなめてた件

本日は与太話です。 どこかに行きたいのに、なぜか辿り着かずに焦ってしまう。 そんな悪夢を…

300

現代の子育てがなぜ難しいのか。1970年台の毒親小説が読んだらわかってしまったこと

子どもが減っており一人当たりに使うお金が多くなっている。 今や人手不足でほとんどの子供は…

300

「他人の顔色を窺ってつらそうなお母さん」をやめよう

先日、「家事育児はテキトーに」と話したところ、「周りの目が厳しくてそんなの無理です」とい…

300

コスパで結婚を考えるのがいいーーほんとにそうかな?

日本にいると、コスパとかタイパとかよく聞きます。 損得でものを考えることです。 明治安田…

300

グループにおける警戒感から考えるーーなぜ他人を怖がる人がこんなに多いんだろうか

本日は思考の途中経過です。 日本に帰国して感じること。 新しい場所、特にジムなんかのコミ…

300