![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33557854/rectangle_large_type_2_709d1d281c231dff94b2aa9b7bdb014e.jpg?width=1200)
[Photoshop]上司に嫌な仕事を押し付けられるも断れず、しぶしぶやろうとするフクロウ君
こんばんは、今日もお疲れ様です。
いきなりですが、フクロウって表情豊かで癒されると思いませんか??
いったいどんな事考えているのでしょうか?
このフクロウ君の表情、 「上司に嫌な仕事を押し付けられるも断れず、しぶしぶやろうとするフクロウ君」 みたいな感じに見えます。
ん?俺自身の事か。。
フクロウは今の自分を映す鏡のような生き物。聞いたことが無いけどやっぱり、不思議な生き物です。
背景色を考えたときなぜか 赤 にしようと思いました。なんで、赤にしようかと思ったんだろうと「赤 レッド 心理効果」で検索かけてみました。すると、
赤は「積極・行動力・活力・興奮」といった力強いイメージを持つ色で、社長やキャプテンなどリーダー気質の人に好まれる傾向があります。また、モチベーションが高い時やモチベーションを上げたい時、自分をアピールしたい時など、積極性やエネルギーが欲しい時に人間は赤を活用したくなります。
ただ、「攻撃・激しい」などといった、見方によってはネガティブなイメージな側面もあります。
・与えるイメージ
華やか、女性、活発、行動力、祝い、危険、攻撃、暴力、激しさ、興奮
「赤」が人間に与える効果
「赤」の効果。主張が強く目立つ、本能を刺激する
赤はとても目立つ主張が強い色です。信号やパトカーといった、注意や危険を表すサインとして活用されています。
また、血液や肉の色であるため「命を表す色」といわれています。そのため人間は本能的に赤に反応する傾向があり、例えば食欲や性欲といった人間が持つ本能を刺激することができます。
赤には交感神経を刺激する効果もあり、赤で囲まれた部屋では体感温度が1~4℃上がるという実験結果もあります。これは赤が交感神経を刺激し、脈拍と血流が良くなり体温が上がったためと考えられています。
ふむふむ、「積極性やエネルギーが欲しい時に人間は赤を活用したくなります。」まさにその通りです('Д')
「なんとかなるよー」-と言ってくれているようにも見えてきました。
皆様にはどんな事いってるように見えますか?
最後まで見てくださってありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![kyou33235](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33418314/profile_b722365967e3e40db4fa4182e7e3e527.jpg?width=600&crop=1:1,smart)