
小猿の金切り声、ねこの喧嘩【新人読書日記/毎日20頁を】(39)
「人間性はどこから来たか」、201-220頁、読了です。
動物の言語に関する研究は世界中で数多く行われています。本章「言語の起源」では、霊長類の「言語」について世界各地の実験や研究の成果が論じられています。非専門家は、サルの金切り声はだいたい同じと感じますね。ところが、サラ・グーズール等の研究者によると、なんと5種類あるようです。小猿の5パターンの鳴き声に対する母猿の反応強度がそれぞれ違い、同じように聞こえる鳴き声に実は違う意味が含まれていることがわかります。
近頃ネットで流行っているネタを思い出しました。鳴いているねこの動画、例えば、喧嘩しているねこたちの動画をねこの前で流して、それを聞いた後のねこの反応を楽しむという「いたずら」です。他のねこの喧嘩を聞くとつられて怒って同じような「罵り言葉」を出すねこもしばしばいるらしいです。さすが、「ニャンニャン」と言うだけで、情報量もすごいですね😂