
脳の「Homunculus」【新人読書日記/毎日20頁を】(41)
「人間性はどこから来たか」、241-260頁、読了です。
本章「知能の進化」の「道具仮説」という節に言及されている「脳のホモンキュラス(Homunculus)」に惹かれました。図版の画像はどこかで一度見た記憶がありますが、どういう意味か今日初めてわかりました。簡単にいえば、体の個々の部位の感覚が、脳のどの部分に対応するのかを見える化した人間の脳の「地図」です。アメリカ、カナダの脳神経外科医であるワイルダー・ペンフィールドによる脳電気生理学での発見です。初めての方は、ぜひ調べてみてください。脳に関する興味深い情報に接することができます。