日本語の聴解教材で物知り博士!

日本語上級クラスの聴解授業の準備をした。

テーマは「畳」。私たち日本人にとって、あまりに当たり前すぎて(最近では和室がない家もあるけど)、こんなのが聴解授業になるのかという思いがあった。

それがそれが。恥ずかしながら、初めて知ることが山盛り!例えば、

・畳に使われる「い草」は、空気中の有害物質を吸い込み、減少させる。

・「畳」の語源は「畳む」という動詞からきている。だから、昔、畳は重ねたり、畳んだりして使われていた。

・平安時代には、マットのようにして高貴な人が使っていて、身分によって畳の縁の色や模様が違っていた。

・鎌倉時代でも「畳」は富の象徴だった。江戸時代中期以降になって、やっと一般庶民が使えるようになった。

などなど。こんなこと、全く知らなかったし、「畳」についてそこまで真剣に考えたことがなかった私は、本当に「畳」ってすぐれものだと思わずにはいられなかった。

私自身も、畳本来の持つ温かさや、自然の香りを感じるので大好きだ。家に畳がないと何だか落ち着かない。洋室もいいけど、畳のある和室は、ホッとできるし、癒されるし、最高!(あー、どこかの温泉に行って、旅館の和室でくつろぎたい!)

それにしても日本語の聴解教材は、奥が深い。ちょっと物知り博士になった気分だ。

さて留学生たちは、この「畳」を聴いて、どう思うだろうか。早くも彼らの反応が気になって仕方がない。

参考 『留学生のためのアカデミック・ジャパニーズ聴解 上級』



#エッセイ #日本語教師 #日本語授業 #上級クラス #日本語聴解教材 #畳 #自然の香り #私の仕事


もしサポートいただけたら、とてもありがたいです。自分をより向上させるための書籍購入や研究会、勉強会の参加費用にします。また、日本在住で中国語圏生徒達の日本語学習のフォローにあてたいです。