![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67217448/rectangle_large_type_2_9b5db75ea5932580e310c07ff0060f4b.jpeg?width=1200)
いろいろ楽しみな ふるさと納税
ふるさと納税をした。
実は、今回が初めての寄付。世間では知名度もあり、一度はやろう・・と思っていたのだけど、今一つ仕組みがわからず、延び延びになっていた。
それで今回、こちらのサイトを参考に挑戦してみることに。
おお、わかりやすい!いろいろあるんだな。早速、お礼の品に目を通す。
う~ん・・・お米がいい。おいしいお米を食べたら、より力が出てきそう!家族に伝えたら、「牛肉がいい。いや、カニにしよう。」という意見が一瞬出たが、ここは家庭を預かる主婦の立場で「おいしいお米があれば、平和なのだ!」と一刀両断。即座に、お米となった。
では、どこのお米にしようか?できることなら、食べたことがない場所のお米がいいな。・・・と、いろいろ目を泳がしていたら、とてもきれいな山の写真に遭遇。
岐阜県東白川村。
自然の美しさにハッとさせられる写真。なんか、自然が生きている!東白川村は「日本で最も美しい村」連合に加入しているとのこと。やっぱりなあ・・・
ただ、恥ずかしながら、東白川村の場所を知らなかった。慌てて地図を引っ張り出して場所を確認する。・・・あった。ここかあ・・・
地形、人口など村のデータにも目を通す。ふるさと納税を通して、知らなかった場所のことがいろいろわかるのが楽しい。地理好きの私には、嬉しい限り。行ったことがないにもかかわらず、光景がパッと目の前に広がる。
ふるさと納税は、寄付金の使い道も指定できるようで、今回は「子どもたちの教育」といった、子どもたちの成長のために使っていただけることを希望した。
こう考えると、寄付をすることで、その地域が活性化し、お礼の品もいただけ、知らない場所のこともわかるようになる。まさに一石三鳥!あ、どこに寄付するか、日本地図を見て考える楽しみもあるから、一石四鳥かな?ふるさと納税、メリット多し!
東白川村のお米、どんな味だろう?楽しみだ。まずは、おにぎりにしてみよう。一口食べたら、小川のせせらぎや、頬をなぜる風、しとしと降る雨の音なんかも感じられるかな。
今後少しずつでも、ふるさと納税を続けていきたいと思う。
#生活 #ふるさと納税の話 #寄付について考える #日本語教師 #岐阜県 #東白川村 #米 #自然 #寄付金 #地理 #ふるさと納税 #コシヒカリ #日本で最も美しい村 #ふるさとチョイス
いいなと思ったら応援しよう!
![京すずらん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21848334/profile_35340316fe6da1458fb63a2ab511c565.jpg?width=600&crop=1:1,smart)