
【苦研】3 ご負担です
会計時にお客様に対し…
「〇〇円の
ご負担です」
これは絶対に直した方がいいとお伝えしました。
ご負担という言葉自体は間違っていないかもしれませんが、
使う場面が違うと思うのです。
例えばスーパーのレジで
「○○円のご負担です」
とは聞いたことがありませんし、言葉的に重くないですか?自分が買ったものに対して負担って言われるのって…と思ってしまうのです。
※時と場合により使用するのは承知です
ご本人に聞いてみたところ、前職(職種は同じ)では「ご負担」と言うように指示されていたそうです。丁寧な対応だから、と…。
★自分に置き換えると
自分も接客経験がありますが、接客で「ご負担です」とは使っていません。驚いて、販売や接客をする知人数名にもリサーチしましたがどなたも言ったことがないそうです。ですよね。
ありがちな
「〇〇円になります」
も、違うんですよね。
もっとシンプルに
「〇〇円です」
でいいのです。(自分に叩き込み)
この方は他にも言葉を複雑に複雑に使っているので、私も自分と照らし合わせ&反省しながらいかにシンプルにしていくかを考えています。