![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63563078/rectangle_large_type_2_1c3a27feb89a4d1d975c59c0ccf2b86d.jpeg?width=1200)
2021.10.16 焦らない
ここは何を書いてもいいノート。
言語化出来ない思いをただ、切々と書き綴っています。
「今日を最高の1日にするには?」
焦らない
いつも私は焦っています。
急かされているわけでもないのに、焦っています。
なんとなく、早くしないと怒られるというものを自分の中に、かなり小さい頃から持っています。
それは、親に急かされたこととか、幼稚園でみんなよりやることが遅かったりとか、そういうことが積み重なって、早くしなければと焦るのかもしれません。
そういうものを自分に持っていると、焦らさせる人がそばに寄ってきます。
早く仕事をしないと起こる上司。
煽ってくる車。
私が早くしないと怒られると思っているから、そういう現実を体現させてくれる人が現れるのです。
最近では、家族にもいろいろと急かされているような気がして、気が気ではありません。
だから、今日を最高の1日にするために、焦らないで、何事もゆっくりと丁寧にやる。
朝、そう決めただけで、変化が起こった。
今までの朝のルーチンをゆっくりと丁寧にしてみる。
心が落ち着く
誰にも怒られないじゃないか?
私が私を焦らせていた。
私が私に対して早くやることを強要している。
私が私を許せばいいだけの話みたいだ。
私は本当は、何事もゆっくりと丁寧にしたい人
人と比べて遅くてもいい。
ただ、丁寧に心を込めてやりたいだけ。
そういう私を許せばいいのだ。
朝、「今日を最高の1日にするには?」という問いは
すごいのかもしれない。
「今日を最高の1日にするには?」を
毎日ここに書き込む。
簡単な事だけれど、すごく重要な事なんだと思う。
ちなみにですが、私は、メチャクチャ仕事が早かったりします。
これは、焦るとかとは別次元のことみたいです。
仕事が早いからと雑な事をやっている訳でもありません。
早くてクオリティーがそこそこ高い。
これは、私の一つの才能であるのかと。
やっぱ、世の中は陰陽で、出来ている。
のんびり丁寧にしたい私と、早くてクオリティーが高い私がいる。
ここのバランスをとればいいのか。