【地味めFigma Tips】レイヤー名固定解除
ガチでFigmaわからない会を開くくらい、日々Figmaに翻弄されているkyomiyaです。
そんな私が関わっているプロジェクトに、Figmaマスターがアサインされまして!!
ガチでFigmaわからない私が、ちょっとだけFigmaわかる人へ進化し始めている今日この頃。日々学び! 日々感謝!
そんな私が、地味〜〜〜〜に困っていた表題の問題を、このFigmaマスターが一瞬で解決してくれたので、備忘録もかねてnoteに記します。
何に困っていたか
私が現在関わっているプロジェクトは、もとはFigmaではなく別のアプリ(XDだったかSkecthだったか…)で作られていたんです。
それを部署全体でFigmaに統一するという動きがありまして。
データ全てをFigmaに移植できたまではよかったんですが、テキストレイヤーが全て「テキスト」という名前になっていたんです。
コピペして量産することもあるのですが、どんな文字になっても「テキスト」のまま…
▲ どんな文字を打ってもレイヤー名が変わらない!
ええー! これ、全部文字打ち直さないといけないのー?!😭 と、割と絶望的な気持ちでおりました…。
結果、文字全てのレイヤー名が「テキスト」のまま放置されるという…!
テキストのレイヤー名が変わらないを一発解決!
この問題はもうどうにもならないと、ずっと諦めて放置していたのですが、Figmaマスターに雑談ベースでちょろっとこの現象のことを相談したんですよね。
kyomiya「テキストレイヤーの名称が、テキストの内容と連動されずにずっとテキストのままなんですよね…地味に気になってて。」
Fマス「ああ、これぼくも前に困っていたんですけど、レイヤーの文字消すと解消されますよ」
kyomiya「ファ?! なんですと?!!!」
もうね、その場で即! 試しましたよ!
なんということでしょう!!
希望通り、テキストの内容がレイヤー名に反映されるではありませんか…!
▲ じゃーん! クララが立った! ばりにレイヤー名が変わった!!
まとめ
わかってしまうと何てことはない「こんなことだったんだー!」という、ガッカリ感というか、自分の無力感半端ない感というか。
例えるなら、メガネを探してほうぼう散々探し回ったのに、実は自分の頭の上にかけていた、みたいなガッカリ感。灯台下暗し。
もしも、私のようにテキストレイヤー名が変わらないよー!と、困っていらっしゃる方のお役に立てれば幸いです…!
※画像タイトルに#01とつけてみてますが、続くかはわかりません…!😂