
高さを優先するか、形を優先するか
2日で1個のパンつくりも、もう時期2年を迎える。Instagramで経過観察できるように記録を残しているが成長したもんだ。
が、上達すれば上達するほど中にロデヴらしい荒らしい気泡は少なく、上品な形態で
なぜだろう?
と思っている。また、パン高さ(背丈)を優先してついつい加水率と発酵を自分都合で(ベスト)で作ってしまうがやはり横に広がって高さが低くても気泡を優先すべき?ではないかとここに来て思い返している。

一次発酵に移行るる前の状態↑。加水率が粉345gに対して水300mlである。
100%を目指すのであれば同量にしなければならないのだが難しいのは事実である。が、試しに加水率85%まで増やして焼くとぺたんこにはなったが、口溶けが良かった。

おすすめの食べ方は

アボカドトーストです。