見出し画像

㊗️1周年!1年の振り返りとこれから

共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨

教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌

どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。

共育LIBRARYりょーやん、元教師です。


「1年間はやり切ろう」

noteを始めて3ヶ月頃経った時、
そう心に決めた1年という節目。

ようやく、
その日を迎えることができました。

今回はその1年間の振り返りと
今後の活動についてのお知らせを
お伝えできたらと思います。

活動について様々な変更点があるので
読んでいただけると有難いです。



1年間の振り返り

「長かった・・・」

それが1年間noteの発信を続けてきての
正直な感想です。

投稿した記事は460本以上

図書館というコンセプトの性質上、
1つ1つの記事をきちんとまとめて
投稿したかったので、

1記事平均3500文字ぐらいだったはずです。

それを460本なので、

3500×460=161万文字

ざっとの目安でも
これだけ書いてきたことになります。

1つ1つの記事に手を抜かず、
精一杯書き上げてきたつもりです。

きつい時期ももちろんあり、
特にメンバーシップを始めた時期はひどかった・・・。

記事のストック数がゼロになり、
その日の記事を何とか書き切るという時もありました。

しかも
1週間の投稿予定を決めているので、
1本も記事が出来ていないのに、
1週間の予定を全て決めなくてはならない
ときもあり。

あの時はしんどかったですね・・・
1週間の予定を発表するのは
自分で始めたことなので何ですが、
墓穴を掘りましたね。笑

しかし、

「決めたことはやり切ろう」

という想いと、
多くの方の応援がある中で、
ここまで続けることができました。

記事を書いているのは、
まるで授業をつくっているような感覚で、

小学校の教師を辞めたのに、
なぜ俺は授業を作り続けているのだろうと
錯覚を覚えることもしばしば。笑

しかし、
こうして続けてきたことを振り返ると、
やはり「楽しかった」という想いが大きい。

これだけ自分の頭の中を
外にアウトプットしたことは
人生においてなかった経験なので、
すごい貴重な経験をさせてもらったなと感じます。

1年間続けてきた自分を
心から認めてあげたいと思います。

そして、皆さんに感謝です。
ここまでありがとうございました。


365日を通しての変化

この1年間の自分の変化の中で
最も大きかったのは、
教育に関しての想いをまだもっていることを
再確認できたことでした。

メンタル的にも様々あり、
このまま教師を続けていくことは難しいだろうと
教員を後にした約1年前。

一度は、教育に関する想いが
枯れ果てたように思えました。

しかし、いざ発信してみると
次々と発信したい内容が溢れてくる。

色々内容を散らばらせようと思っても、
教育の内容はどうしても多くなる。

「ああ、俺はまだ教育のことが好きなんだな・・・」

と、自分の想いを
再確認できたと思います。

読者の方々からも、
色々な反応をもらうことができ、

「自分が学んできたことが役に立っているのかもしれない」

という想いが、
筆者の忘れかけていた
色々な感覚を蘇らせてくれた。

だからこそ、
次の新しい道に進むことも
決意することができたのだと思っています。

そして、何より
発信をし続けることで
かなりの知見を深めることができた。

1年前の記事と比べてみると、
全然深さが違う。

まあ、
最近はマニアックになり過ぎてないか
心配なところはありますが、
それもこれも、深さを調整できるほど、
色々なことを学べたことだと捉えています。

この1年間で蓄積したことは
絶対に無駄にはならない。

そう信じて、
これからを進む糧にしていきたいです。


これからのこと

1年目の節目までは
このスタイルのままがんばろう。

そう決めて迎えたこの節目。

ここからは、
色々と変更していこうと思います。

まず、
毎日投稿はストップし、
記事の本数も減らしていきます。

そして、
1週間の「お品書き」という知らせも
載せずにいきます。

というのも、
そろそろ院試に向けて
より注力する必要があると思いますし、

例え、今回で受かったにしろ、
受からなかったにしろ、

心理の道に進むのであれば、
様々な学会に入ることになり、

学校外の週末などでも
色々と時間を使うことになると思います。

大学の費用以外にも、
色々と学ぶために使いたいので、
その資金をつくることにも時間を使っていきたいです。

noteを毎日投稿していると、
その時間をつくることはなかなか厳しいので、
数を調節していきます。

目安としては、
1週間4本か、5本くらい。
それぐらいのイメージです。

よって、
共同運営マガジンの運営も、
以前よりも少しはゆるめになると思います。

とりあえず今週は、
お品書き通りに記事を投稿し、
来週からそのようなスタイルに変更していきますね。

もちろん、
記事の本数を少なくしても
内容の質は落とさず行きたいと思っていますし、

続けていけばいくほど、
さらに濃いものになっていくはずです。

発達凸凹に関する
学びの入り口となる記事も
かなりの数書くことができたと思っています。

これなら、
困っている人が訪れて
自分のタイミングで調べることができる
役目は少しは果たせた感じがする。

よって、ここからは、
発達凸凹の記事も、それ以外の記事も、
全部ごちゃ混ぜ
で、
メンバーシップの記事にしたりしていきます。

メンバーシップ記事と
全公開記事は半分ずつぐらいの割合です。

どの人も楽しめると思うので、
引き続きよろしくお願いします。


まとめ

このnoteを1年間続けられたことは
自分の中の大きな自信になった気がする。

心から決めて、
コミットメントしたことに関しては、
やり切ることができる
という自信です。

一生のうちの、
自分のことを支える柱の一本になる。

それぐらいのエネルギー量だった。

どうにも困ったことに、
気が付くとせかせか動いてしまう筆者。

しかし、
noteのゆったりと人生を味わう仲間の過ごし方をみて
本当にたくさんの人生の在り方があると
すごく勉強になりました。

気が付くと衝動性で動いてしまうこともありますが、
人生をじっくり味わう部分を
忘れないようにしたいと思います。


この記事の内容が少しでも「よかった」「ためになった」と思われた方は、「スキ」や「フォロー」をしてくださるとうれしいです!

「コメント」も残してくださると有難いです!コメントを読んだ方々が、より教育についての知見が深めることができる図書館でありたいと思います。

いつもいつも、最後まで読んでくださり本当にありがとうございます!


明日の記事は、

📓ゲームはなぜここまで批判されるのか?

です。

どうしても親としての立場があると
子どもがゲームばかりしていると
気になってしまいます。
しかし、世で活躍している人は
幼少期にゲームにハマっていたという人も多い。
何がその違いを生むのでしょうか。

是非、楽しみにしていてください🎵

皆さんの今日・明日がよき1日でありますように😊


Xのアカウント ↓ ↓
共育LIBRARYりょーやん元教師


📘今週のLIBRARYのラインナップ📗

(2024.8.19~8.25)

📒→全員最後まで読める記事
📓→メンバー以外は途中まで読める記事

【月曜日】
📒色覚検査復活に賛成ですか?反対ですか?
【火曜日】
📒㊗️1周年!1年の振り返りとこれから
【水曜日】
📓ゲームはなぜここまで批判されるのか?
【木曜日】
📒文科省の8.8%にモノ申す!
【金曜日】
📓障害は人ではなく社会の側にある
【土曜日】
📓世の中は皆、「切り抜き動画」なり。
📒予防が最大の防御。2大サイレントキラーが1つを語る。
【日曜日】
📒共同運営マガジン記事紹介


いいなと思ったら応援しよう!