記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

ジョーカー

注意! ネタバレが含まれます。

Netflix で「ジョーカー」を観ました。
監督:トッド・フィリップス

以下、ネタバレ感想。

(少し、間を空ける)

昔、僕が書いていた映画感想日記を読みなおしたら、2020年にこの映画を動画配信で観たとしるしてありました。
4年半ぶりの再視聴となります。

冒頭の場面でもう既に、主人公が悲しみと怒りを溜め込んでる事に気づきました。
そこから映画の最後まで、ずーっと主人公だけを写し続けるんですね。
一般的な映画にある「一方そのころ別の場所では……」っていう描写が無い。
ウェイン家の当主や、ロバート・デ・ニーロ演じる売れっ子コメディアンが何かを言ったとしても、それは必ず、主人公が観ているテレビの画面という形式で表現される。
この映画、最初から最後まで主人公のワンマン・ショーです。
つまりホアキン・フェニックスのワンマン・ショーという事でもあります。
極論、ホアキン・フェニックスの演技だけで2時間の映画を作ってしまったんです。
しかも、それが確かに成功している。
彼の演技は、やっぱり素晴らしい。引き込まれます。

この「ジョーカー」は、社会の底で生きて来た男が闇落ちしてジョーカーになるまでを描いた作品です。
いろいろと酷い事が積み重なって、彼はジョーカーになります。

思ったよりも物語が理論的に出来ているというか、観客をして「なるほど、こんなに酷い目に合わされたならジョーカーになっても仕方がない」と納得させるだけの裏づけがされています。
そこがこの映画の優れた点でもあり、物足りない点でもあると思いました。

パート2

おそらく、本来のバットマンの世界観にのっとるなら、このあと主人公は悪のカリスマとしてジョーカー団をひきいてゴッサム市の暗黒街で悪の限りをつくし、バットマンと丁々ちょうちょう発止はっしの頭脳戦を繰り広げる事になるのでしょう。

しかし、ジョーカーに関しては、ちょっと、そういう未来は描きづらいと感じました。
悪のカリスマすなわち「高い知能を持ったサイコパス」とは、真逆の性格付けだからです。

何らかの飛び道具……例えばSF的なアイテムを使って飛躍的に知能を向上させた、という設定が追加されるなら、まあ納得しますが。
でも、そういうのは、この「ジョーカー」のトーンに合わないような気もします。
うーん、どうなんでしょう。

明日、気が向いたらパート2を観に行って来ます。
本国では相当にヤバい評価だと聞きますが、日本での評価はどうなるでしょうか?

#映画
#映画感想文
#家で観た
#ネタバレ

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?