![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124143226/rectangle_large_type_2_11aa1670520743bea082213243706b14.png?width=1200)
<第105回> ベンチャー転職は失敗でした。大企業に戻りたいです…
こんにちは、安斎響市です。
今日いただいた質問は、下記のようなものです。
転職失敗してから安斎さんを知り、転職前に知っていれば…… と後悔半分楽しみ半分に、いつもnote拝見しております。
一度転職しましたが、 そこで己の向き不向きを実感し、 元いた大手機械メーカーに戻ることを検討しています。
そこで、質問です。
大手メーカーの人事や部門長にとって、 下記キャリアの人の第一印象はどう捉えられるのでしょうか。
関関同立卒
プライム上場機械メーカー営業6年→ ITベンチャー営業1年
29歳
TOEIC900点(英語の実務経験なし)
業務ではいずれも結果を出している
キャリアの一貫性のなさや短期離職歴などツッコミどころありですが、できればどう思われてるのかを想定した上で転職活動に取り組みたいです。
アドバイスお願いいたします。
※この週刊連載「安斎響市の転職相談室」(毎週土曜日更新)は、マシュマロというツールで募集した匿名の質問に対して、安斎響市が、徹底的に真面目に答えていくという企画です。
転職活動の心構えやテクニック、面接や企業選びの具体的な対策方法などについて、毎週1問、このnote記事で徹底解説していきます。
質問の投稿は、こちらから。
過去に答えた質問の一覧は、こちらから。
noteを読んでいただき、ありがとうございます!
今日の質問ですが、
えーと、あの…… 大手メーカーの人事や部門長から見た「第一印象」を私に聞いている時点で、かなりツッコミどころ満載な気がしています。
そういうのは、大手メーカーの人事や部門長に聞いてください。私は、外資系メーカーや外資系大手IT企業での採用活動の経験があるだけで、大手メーカー時代は特に採用には携わっていません。
とは言っても、Twitterには「メーカー人事」を名乗る怪しいアカウントが大量にいるので、注意も必要です。
「人事」などとプロフィールに書いていても、それは単なる「所属部署」の話で、給与計算とか入社承諾書類の手続きとかをしているだけで何のノウハウも持っていない人が大半ですからね。例えるなら、「営業」所属の人というだけでは「営業のプロ」とは呼ばないのと同じです。
というわけで、今回の質問は「大手メーカーの人に聞いてください」で終わらせようかとも思ったのですが(笑)、この29歳の方がTwitterの自称「メーカー人事」に引っかかってしまうのも可哀想なので、一応答えようと思います。
大手メーカーの人事の視点ではないですが、大企業の採用活動における一般論です。
「学歴」は一旦忘れた方がいい
さて、質問内容に戻ると…
” 下記キャリアの人の第一印象はどう捉えられるのでしょうか。”
関関同立卒
プライム上場機械メーカー営業6年→ ITベンチャー営業1年
29歳
TOEIC900点(英語の実務経験なし)
業務ではいずれも結果を出している
ということですが、
まず、「関関同立卒」は、一旦忘れましょう。
中途採用において、学歴は、
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
頂戴したチップで「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひチップをお願いいたします。