見出し画像

謎の組織「書く部」についての暴露

私、「書く部」に所属しております。
(書く部とはなんぞや?)

\本日は全貌を公開しちゃいます/


ことばと広告さんが運営されているコミュニティです。
書く部の詳細はこちらをどうぞご参考に↓



<私がことばと広告さんを推す理由>
(推すなんて言葉初めて使った!笑)
・どの記事を読んでもハズレがない
・1記事に必ず1個以上(なんなら10個くらい)の学びや気付きがある。
・流し読みしたくない、ちゃんと読みたい。一字一句逃したくない
・読みやすいのに(読みやすいから?)どんどん心に響く
noteの道しるべを数字(フォロワーとか)で示してくれるのに、数字を気にしなくていいと言ってくれる。
・やるべきことは書くことだけど焦らせない
オリジナルを大切にしてくれる。
適度な距離感(ゆるーくいい感じの距離なんでこっちもそうできる)。だけどそれはいっぱい人のこと考えてるからできること。押し付けない優しさ。
・ことばと広告さんが記事をアップしてるのを見たら何をしていても中断して、すぐさま記事を読みに行きたくなる。(あ〜読むこと最優先にして時間使ってよかったー、ってなる。)

色んな不安があって、1人では全くどうしようもないけれど、今日もことばと広告さんが見ていてくれる。きっと自分では気付けていないどっかいいところ拾ってくれて、伝えてくれる


そんな思いでいることができます。見守ってくれている安心感ハンパないです。



私、めっちゃことばと広告さんのことすきですね(笑)
その人の言葉から人柄が絶対出ると思っていて。


ことばと広告さんがどんな風に書く部に向き合って、創り上げていっているのか。


ものすごーーくたくさん考えて考えて考えて楽しんで楽しんでやってるんだろうなーっていうのがひしひしと伝わってきます。

それはやっぱり『書くこと』での不安が誰よりも分かるからだと。

ことばと広告さんは自分で乗り越えてきたけれど、今のことばと広告さんみたいなの人があの時の自分にもいてくれたらいいのになーって思ってるからこんな場所を作っていけるのかと。


誰も置いてけぼりにしない。


私は人の様子が表せられる言葉、文章が、(特に整えた感じではないありのままで)書いている文章がすきです。だからことばと広告さんがすきなんです。


運営の端々にみんなが参加できるよう工夫が感じられます。色んなことを思い付いたら試してやってみて、ダメだったらすぐに止める。迅速さも。


常に書く部のこと考えてるからできることだな〜と。

いつもありがとうございます!
これからもよろしくお願いいたします。


シーナさんの書く部について書かれた記事に謎の組織とあったので引用させていただきました(笑)

この記事書く部の良さ、伝わると思います。特にコメント欄(笑)見てみてください〜!!

書く部に入って書くことがもーっと楽しくなった!!!書く部のみなさま、これからもどうぞよろしくお願いいたします。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集