見出し画像

子にイライラをぶつけた時の私の対処法

めちゃくちゃ分かるー。
私もいつもこれやっちゃう。

怒った私にビクついてるこどもたち。なんてことないことに怒鳴りつけて。

あー、またやってしまった。なんて今まで何千回、何万回繰り返したのだろう。


こどもたちはすぐに反省して
「お母さんごめんなさい」
とシュンとして伝えてくれる。


そんな時、私には許す余裕さえもない。


「ごめん、今無理。ちょっとあっちに行っててくれない」


謝ってくれてるこどもたちに対して私はこんな態度。その時もひどいなってもちろん思ってるけど、今書いてても思う。サイテーだ。でも、その時の私には余裕なんて本当にない。


しばらく離れているとまたこどもたちが来て
「お母さん、さっきはごめんなさい」
とまた謝ってくれる。


「うん、いいよ」


私のその一言だけで子の顔はパァっと明るくなり笑顔になる。


それだけ、不安なんだよね。お母さんに怒られてる時って。それなのに、ごめん。


やっと落ち着いてきたら私が必ずやることがある。振り返りだ。私がなぜ怒ったのかを子に説明する。



何度も何度も片付けてって言ったのに、朝から50回以上言って夕方になっても片付けてほしいものがそのままここにある。あと何回言えば聞いてくれるのかって本当に嫌になる。


とか、もうなんでも細かく、なぜイライラしたのか。どうしてそこまで怒ったのかを説明する。


そこにはこどもたちが悪くないこともあるからそれもちゃんと説明する。


「私は今日生理で朝からすごく体調が良くない。イライラしているし、お腹も痛いし、ずっと眠い。その中で家事育児仕事をしないといけないので、みんな協力お願いします。」


と言っていたにも関わらず、どうしていつも通りやりっぱなし、任せっぱなしなのか。そしたらイライラして怒っちゃうの分かるでしょ。と。


こどもたちはちゃんと納得してくれるし、生理はこうゆうものって分かってくれている。他にも疲れている時は事前に手抜きすることは伝えるし、今日は思うように気分が上がらない日も伝えている。



なぜ怒るのかを事前に説明しておくのもこどもたちも事前準備として大切なのでは、と最近思っている。



どんなに小さい子でも私が怒るとちゃんと謝ってくる。

それはなぜなのか?


書いてて気づいたけど、『お母さんに笑顔でいて欲しいから』だ。だからすぐに謝ることができるんだ。


時には理不尽に怒られた時だって、すぐお母さんに笑顔になって欲しいから謝る。


めちゃくちゃイライラすることがあって怒った時、私は謝れなかった。すごく反抗的な態度だった子がしばらくして私に謝ってきた。


その姿にイライラしていた気持ちはまだまだ本当はあったけれど、自分の小ささに気付いて、言葉で言うよりも先にハグしてしまった。

「お母さんより先に謝れるなんて大人に勝ったってことだよ。先に謝るって大人でもなかなか難しいのに、ちゃんと出来てる。すごい。完全にお母さんの負け。ありがとう、謝ってくれて。そして、ごめんなさい。」

お互い涙を我慢しながらのハグ。


こどもってすごい。私は負けっぱなしだ。


「お母さんに謝る大切さをまた気付かせてくれてありがとう。お母さんも怒らないようにするけど、怒らせないようにしてくれる?」

『ううん、お母さんは悪くないよ、怒らせる私が悪いことしてるの分かってる。これからはちゃんとするね』

「お母さんが悪くないことはないよ。お母さんも間違うことはたくさんある。だからお母さんが悪いと思う時はちゃんと気付かせてね」

『分かった、じゃあ仲直りでいい?』


「うん、いいよ」


みたいな感じで毎回仲直りしている。


怒ることもあるけれど、その前やその後の行動も大切なんじゃないかって。怒ってしまうのは気分によってもあるし、予測できないけれど。


怒りがどのように発生してるのかを相手に説明することで、自分の気持ちも整理できるし、共有してもらって私はこうゆう時に怒る人っていうのをわかってもらえる。


実際にこどもたちはお母さんがなぜイライラするのかを話し合い

・家が散らかってる時
・疲れてる時
・眠い時
・時間が迫っている時

とクイズ形式で楽しんでいた。


人間だし怒ることはある。それをどう対応するか、こどもたち同士で話している姿にほっこりした。





kohさんの記事を読んでいると、私もこんな時たくさんあるなー、こんな時どうしているんだっけ?と振り返りたくなったので書きました。kohさん書いてくださりありがとうございました。



他にも子育ての話書いてます。良かったら↓

いいなと思ったら応援しよう!