シェア
前回投稿から3週間が経ってしまいました。。。 この間書きたい話には事欠かなかったのですが…
私がフライヤーの研究を始めたのは10年以上前のことです。当時は油ものは肥満と密な関係である…
昨日、緊急事態宣言が発令されました。 飲食業界、そして当社も属する厨房業界にとって、また…
一昨日、災いを転じて福となす 新型コロナ後の世界の想いを馳せてみる!と書きました。今回は…
1週間前のつぶやきは単なる希望的観測だったようです。「コロナ疲れ」による緩み現象だったの…
下町ボブスレーの話は聞いたことがある人も多いはず。そしてボブスレーの話には「その先」があ…
昨晩NHKの新番組の第1回で齋藤憲彦さんが取り上げられていました。この番組は5日と8日に再放送もあるそうです。内容は特許に関するものでした。私も特許を取得する身としてとても身近に感じました。ただ、今回の内容は非常に驚くべきものでした。 記事の内容はこちら...
キッチン家電に関わる企業などとの事業検討が進んでいますが、これまで進んでいる検討は主とし…
昨日月曜日のことです。朝、目が覚めていきなり、二つの別々のテーマが繋がって一つの強力な特…
先日(2/27)、東京都立産業技術研究センターで「感性工学による製品評価法」というセミナ…
休日にはよく妻とドライブに行きます。 自然や、秘境、隠れ里みたいなところが好きで、特に心…
日経新聞「ネット興亡記」の連載が、今日の9回目で終わりました。 知られざる楽天の原点…
昨年12月7日にnoteの投稿を開始してから、これまで18回の投稿を行いました。そして投稿を…
日経新聞で昨日から「Mr.ホンダジェットの執念」の連載が始まり、2回めのタイトルは「真夜中にひらめいた ホンダジェット奇跡の設計図」でした。共感できるところもいくつかあったので、ご紹介したいと思います。 記事の内容はこちら...