記事一覧
【まとめ5社】 Facebookアカウント運用に強い代理店|選ぶ際の注意点もまとめて理解!
こんにちは!Natee編集部です!
みなさんはFacebookアカウント運用代理店をご存じですか?
Facebookは国内でも多くのユーザーが使用しており、実名で登録する特徴からビジネスで多く利用されるSNSです。
《記事を読む前にサクッと学ぼう!Facebookとは?》
そのためFacebookアカウント運用を代行する代理店は非常に多く存在するため、自社に合う代理店を選択するのは難しいです
SNS時代のマーケティングフレームワーク「DRESS」とは?
マーケティングやビジネスに関わる方なら、みんな「AIDMA」や「AISAS」をご存知だと思います。
AIDMAとは、消費者が購買を決定プロセスのことです。これは
・製品の存在を知る(Attention)
・興味をもつ(Interest)
・欲しいと思う(Desire)
・記憶する(Memory)
・購買する(Action)
の頭文字をとったものです。Wikipediaによると
AIDMAと
これから発信してファンを増やしたいぞ!という人のための教科書
こんにちは!アルというサービスをやっている、けんすうといいます。
アルでは、「アル開発室」というコミュニティをやっておりまして、アルの開発の共有をしたり、一緒にマンガ系のプロジェクトを回したり、コラムが読めたりと楽しくやっているのですが、その中に毎週、なんでも質問していいよコーナーみたいなのがあります。
そこでの質問で多いのが「これからSNSで発信をしていって、ファンを増やしたいんですが、どう
【永久保存版】ゼロから最速で公式アカウントのフォロワーを増加させる3つの方法。(Instagram編)
はじめまして、Follop代表のとみー(@tommy199777)です。
自粛モードのなか、皆さんはいかがお過ごしですかー?
やっぱり家にいるとSNSに触れる時間長くなったりしますよね。ただ長時間SNSを使っているだけではフォロワーは増えません。
それに皆さんも公式アカウントなどでフォロワーがなかなか増えないと悩んでいませんか?
今回はぜひそんな困っているマーケターや企業の方向けにnoteを
【Jリーグ全クラブ対象】"最強"のスタメン発表クラブはどこだ?Jリーグスタメンツイート選手権!!
(大量の引用RTを添付しておりますので読み込みに時間がかかる可能性があります)
サッカーを愛する人であれば誰でも気になる「スターティングメンバー(以下スタメン)」。そのスタメンを発表するスタメンツイートってツイッターをしているサッカーファンなら誰でも見たことありますよね。
今回はJリーグ全クラブのスタメン発表ツイートを見ながら、どこが最強のスタメンツイートをしているかを検証してみようと思います
【保存版】Instagramマーケティングに関する戦略設計ガイドブック ~基礎から応用まで~
こんにちは、ライスカレー製作所の川上(@okyaaaann)です。
弊社では企業向けのInstagramマーケティング支援事業を展開していたり、自社で「シンプルホーム」という住まい・暮らし系のInstagramメディアを運営していたりします(2019年5月現在フォロワー数25万人以上)。カレー事業は一切やっておりません。
今回、企業がInstagramマーケティングを行う際の基礎的な部分から応
【飲食店さん向け】COVID-19(新型コロナウイルス感染症)状況下対策用、Instagramを活用した情報発信方法について
※当noteは、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)に影響を受ける飲食店さんを想定読者としたものです。
※2020年4月22日現在の状況下において、三密環境への参加を推奨するnoteではありません。
こんにちは、ライスカレー製作所の川上(@okyaaaann)です。
私はふだん、さまざまな企業さんのInstagramマーケティング支援事業や、フォロワー数約32万人の「シンプルホーム」と
【保存版】Instagramマーケティングに関する設計思考ガイドブック2020
こんにちは、株式会社ライスカレーの川上(@okyaaaann)です。
弊社ではInstagramを中心に、さまざまなSNSマーケティング支援やコミュニティ構築・活用支援などのサービスを提供しています。また、自社では複数のInstagramメディアも運営しており(フォロワー数10万人以上が4つ、その他数万規模のアカウントがいくつか)、私は「シンプルホーム」というフォロワー数約36万人の住まい・暮ら
スマホだけで完結♡インスタで便利な文字入れ加工のやり方
どんどんマガジン化が進むInstagram。
その中で近頃もはや定番になってきている”文字入れ加工”ですが、いざトライしてみようとすると
・どんなアプリを使ったらいいのかわからない
・どういう風にしたらいいのかわからない
といった壁にぶつかる…という声をよく耳にします。
…と、いうわけで今日はスマホ一つあればOK!
PCもiPadも使わず、スマホアプリだけで完結する文字入れ加工のやり方をご紹