
【1分で読める健康習慣の科学15:『水』は人にとってどれくらい重要か? みたいな話】
こんにちは(o・ω・o)カエルです。
人が1分で読める文字数は約600文字
命の『水』についてのお話。
水は、脳・メンタルの機能も底上げするよっていう回です。
(蛙・ω・)<ゆっくり知っていってね。
■水を飲むと『脳力』が高くなる
こちらの実験では、喉が渇いていない状態で水を飲むと脳がどう変化するのか? を検証。
114人の男女を3つのグループに分け比較検証を実施
①水を25ml飲む
②水を300ml飲む
③飲まない
結果
□注意力 □記憶力 □気分
①12%UP 2%UP 15%改善
②23%UP 6%UP 18%改善
③1%UP 1%UP 5%改善
喉が渇いている状態、つまり血中の水分濃度が低下すると脳の力が低下することは明らかですが、
✅喉が渇いていなくても水分を摂ることで脳機能は向上する
という結果だったワケですね(o・ω・o)大変興味深い。ましてやコップ一杯の水で集中力と記憶力が向上するとは。
水! 飲まずにいられない!
■水分不足は脳とメンタルどちらにも悪影響が出る
上の論文では『水は1日どれくらい飲むのがベストなのか?』をしらべています。
結論から言うと、
✅水は1日2.5リットルがBEST!
という結果だそうな。
これは脳機能とメンタルどちらにももっとも良い状態になったから、とのこと。
では、「水分が不足するとどうなるのか?」というと、
□1日の水分摂取量が2〜4リットルの人達の水分量を1リットルまでに制限。6週間の経過を検証。
結果
・平常心・幸福感・活力が低下
・ネガティブ感情の増加
□逆に、1日の水分摂取量が1.2リットル以下の人の水分量を2.5リットルに増やして6週間の経過を検証。
結果
・満足度・ポジティブ感情の上昇
・眠気・疲労感・喉の渇きの減少
結論、
✅水分補給は『脳の覚醒・ポジティブ感情の上昇・メンタルの安定』に効果がある
ということが解った。
というお話でした(o・ω・o)水を飲むしかない。
なお、『ブラックコーヒー』を飲むと別のメリットがあります。
一方、『砂糖たっぷりの清涼飲料水』を飲むと身体にはデメリットがあります。
飲み物だけでもこれだけ身体に影響があるんだなー(o・ω・o)勉強になるなぁ。
てことで今回はここまで。最後に良かったら♡スキをお願いします。
それではまた〜(o・ω・o)ノシ
【参考記事】
ここから先は

【1分で読めるnoteシリーズ】
1分で読めるnoteのまとめ それぞれは全部無料で読めます 読んでみて「これは価値がある」と思えたら、100円投げ銭してくださいませ。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?