今週の振り返りと来週のテーマを考えてみた 3
こんばんは、Kazuyaです。
私の記事を読んでくださり、ありがとうございます。
突然ですが、低温調理器って知ってますか?
低温調理器は、低い温度を保ちながら食材を加熱する調理器具なんですが、これを使って調理することで、やわらかいローストビーフやパサパサ感のない鶏むね肉のサラダチキンなどが作れたりします。
この低温調理器を購入しまして、今日さっそく、鶏のむね肉と牛もも肉を低温調理してみました。
実際に使ってみたら、レアに近いくらい柔らかく仕上がりました。
今まで電子レンジを使っていたので、すごく固くなったりしてしまうのですが、低温調理器を使うと温度を維持した状態で一定時間調理するので、固くなったり、パサついたりがなく作れます!
ただ、牛肉に関してはバーナーとかで炙ったりしたら、さらにおいしくなるかもって感じました(家にコンロとかないもので・・・)
今日の投稿内容
さて今日は土曜日なので、「先週のテーマの振り返りと今週からのテーマ」を考察・投稿していこうと思います。先週の振り返りをしつつ、今週からのテーマを決めていこうと思います。
先週の振り返りについて
先週のテーマはこちらでした。
・本を通じて発想力と論理的思考の訓練する
本を読んで、「読んだ内容をどう活かすか」とか論理的思考についての訓練をしていきました。論理的思考といってもいろいろありますが、今回試したのは「なぜ」の追求です。
今、ユダヤの知恵の経典である『タルムード』を使って思考力を鍛える本を読んでいるのですが、その本の中にもトレーニングがあり、そのトレーニングを通じて思考力を鍛えていくものになります。
読んでいて思うのは、内容によっては結構難しいです。
例えば今日読んだところで、こんな質問がありました。
あなたは国語の先生です。生徒からこんな質問をされました。
「先生、なんで目次の単元ごとに授業を進めるんですか?」
さて、あなたはなんと答えますか?
この質問でネックなのは、自分が「国語の先生」であるということです。
例えば、数学や英語であれば、「一次方程式を理解できなければ、二次方程式を理解するのが難しい」とか「英語の文章の順番を理解しないと、英語の文章が訳せない」など、ある単元を勉強しないとその先の単元の理解が難しくなるわけですが、
国語の教科書とかはそういった感じではなく、ただ単にいろんな作家の書いた作品が並んでいる感じなので、目次の単元ごとにしなくてもさほど影響はないように見えます。
自分もいろいろ考えてみましたが、答えは出ませんでした。
実際、この本にも答えは載っていないのですが、返し方のヒントとして「どうしてその疑問を持ったのか」を尋ねるやり方が載っていました。
社会に出たら、基本的に答えがあるものってほとんどありません。
正解は自分で決められます。ただし「なぜそれが正解なのか?」をちゃんと説明できなければいけません。
そのためには「普通そうなんじゃないの?」とか「うちの会社はこういうルールなので」などの回答は思考停止している状態なので、新しいことを生み出せませんし、コロナのような世の中がガラッと変わる出来事がまた発生したら、生き残るのが難しくなるでしょう。
そういった観点から、考えるクセが少しずつ身についてきたかなって思っています。
来週からのテーマは?
来週からのテーマですが、今一週間ごとにテーマを考えていますが、そうすると「この週は結構向き合えた」とか「今週は向き合う時間がなかった」など、週によって出来不出来があるので、【週ごと】ではなくて【月ごと】にしようと思います。
なので、今月のテーマは、
・本を通じて発想力と論理的思考の訓練し、実生活に活かしてみる
にしたいと思います。
ただ、そうなった場合に今月のテーマを忘れてしまうこともあるので、
毎週土曜日に今週の振り返り確認はしていこうかなと思います。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
この投稿が誰かの助けになったり、何かのきっかけになればうれしいです。
それでは、また。