![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55320758/rectangle_large_type_2_11a379a5d58644aa44920b142cb80df0.jpg?width=1200)
空手やっててよかった!
どうも!
大学生塾講師の川嶋です!😄
昨日で塾のテスト前対策と今日のゼミが終わり少しだけゆとりができました。
えも、ゼミで自分の研究の仮説が幼稚すぎてぼこぼこに言われて終わりました。笑
また、目的や仮説を考える段階に後戻り。笑
最悪だけど、これ以上最悪なことはないので原点回帰だと自分に言い聞かせ何とか自我を保っています。
#自我を無くすとどうなるのだろうか 🤔
自分が自我を無くして、怒りを爆発させたことはあっただろうか?
今、パッと出てきた疑問です。
僕は、自分が自我を忘れるなんて考えられないし、たしか今までにもなかったはず。
友だちと喧嘩したり、どれだけ嫌なことをされても我を失うほど怒ることはなかったなと思います。
これには、ちゃんと理由があるんです。
空手が原因です。
幼稚園の年中、4,5歳の時から当たり前のように毎週通っていた練習。
生活の一部でした。
その道場の先生には、
「喧嘩しても先に絶対手を出すなと言われてきました。」
親からもずっと言われてきました。
喧嘩になったら、その言葉が頭の中に出てきていたことを思い出します。
なので、僕は道着を着ていない時に本気で他人を殴ったことはありません。
冗談で、友だちをしばくことはありましたけど。笑
それがちょっと強かったりはしたかも…笑
#みんなごめん
自分の理性や忍耐力はこれがきっかけなのかなって思います。
おかげで真面目だと周りから言われるようになりました。笑
中華料理屋のアルバイトを始めたとき、周りから見ていたら嫌がらせに見えるほど社員さんに怒られていたみたいですけど、自分の中ではそれぐらいは普通なのかなと思いながら過ごしていました。
怒られてムカつくことはもちろんあるし、「なんやこいつ、どついたろか」と思うことも多々あるし、態度に出したりしてしまうけど本当にやってしまうと、それなりの被害が出てしまうのでダメだと歯止めが効く体になりました。
気づいたときに、自分をコントロールする感覚ってこんな感じなんだって思いました。
空手などの武道をすると、このような力が身につくんだと自信をもって言えます。
ぜひ、皆さんやっていただきたいです。
あなたの子どもや、あなた自身も。
若干空手の宣伝みたいになったけど、本当にやって良かったなと思います!
では、また!👋
いいなと思ったら応援しよう!
![川嶋凌生](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111236605/profile_9c59e9beb02e5001a9b32751c2135e8f.png?width=600&crop=1:1,smart)