![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52123765/rectangle_large_type_2_5c15ad507df0e12b01e5a223266fdd88.jpeg?width=1200)
緩和モードで点と点が繋がって線になった
どうも!
大学生塾講師の川嶋です!😁
今日、彼女と淡路島にレンタカーでドライブ行ってます!
交代しながら運転していて、助手席なうです。笑
彼女が運転する時すごく緊張しています。笑
面白いぐらいに緊張してます。笑
その時ふと思いました。
「自分は運転する時眠くなるのに、彼女は眠くならず逆に目が覚めるのだろう」
寝不足気味で運転すると、当たり前ですが眠たくなりますよね。笑
でも、彼女は眠気が覚めて目ぱっちり。👀
なんでだろうなぁなんて助手席で呑気に過ごしていました。
すると、ある時パッと読んでいた最近読んだ本の内容を思い出しました。
人間は、緊張するとき「コルチゾール」というホルモンが脳内に分泌されます。
「コルチゾールは、朝目覚めてから徐々に時間をかけて脳内に分泌されていくものです。」という内容を目にしました。
運転している時の彼女の脳内にはコルチゾールが分泌され、眠たかったのに目が覚めたのだと思います。
逆に僕が車を運転する時、慣れているせいか全く緊張しないので、コルチゾールが分泌されにくく、眠たくなってしまうのではないかなと思いました。
集中モードで学習した内容が緩和モードによって、脳にしっかりインプットされていることが分かったので良かったです!
最近学んだことが実際に起きることが頭で理解出来ていることが楽しいです。✌🏻
皆さんもぜひ日常生活のこういった現象を理解した上で経験してみてください。
楽しいですよ😁
ご飯食べてきます!🍖🍗🍴
では、また!👋
いいなと思ったら応援しよう!
![川嶋凌生](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111236605/profile_9c59e9beb02e5001a9b32751c2135e8f.png?width=600&crop=1:1,smart)