私たちは「プロの人生」を生きる必要はない
パク・ミンギュ『三美スーパースターズ 最後のファンクラブ』を読んでいます。
年が変わる1月というのは、目標を立てるのに最適なタイミングです。年が変わったということで、「今年こそは〇〇しよう」と意気込んでいる方も多いかもしれません。新年の目標、たてましたか?
何しろ1月と言うのは、1年の中で最もキリのよいタイミングです。こういったタイミングでは、私も私の中の「意識の高い私」を抑えこまねばなりません。彼はすぐにできもしないルーティンを作りたがります。
いりもしない資格の取得、必要のない早寝早起き、読みたくもないハードカバー本の読破といった目標をたて、ことごとく踏み倒してきた実績があります。
自分の中のどこかにいる「謎のプロ意識」が厄介で、そいつが不要な目標を立ててしまいます。みなさまの中にもあるかもしれませんが、私の中には、「こうあるべき」「こうせねばならない」といった、やりたくもない無理を押しつけてくる謎のプロ意識が存在します。
ただ、よく考えてみたいのです。
どうしてプロでもないのに、プロ意識なんて大層なものを持つ必要があるのでしょうか?「こうあるべき」「こうせねばならない」と考え方は、一体誰のものなんでしょうか?
この本を読むと、「プロでもないのにプロ意識を持っている自分」に気づき、そして、「そのプロ意識は果たして本当に必要なのか?」という疑問に直面します。
私たちは人生を送る中で、受験勉強やスポーツ、仕事などを通じて、「頑張ること」「無理すること」の美徳を刷り込まれます。高い目標をたて、休まず努力し続けるという「プロ意識」こそよいものであると信じてしまうのです。
そういったプロ意識に縛られてしまうと、「休んでいる自分」を肯定できなくなってしまいます。
私たちは、頑張り続ける「プロの人生」を生きることもできますが、「頑張りすぎない人生」を生きることもできます。「目標を持たない」「不要な努力はしない」というのも立派な考え方の1つだと思います。
「目標をもって努力するべき」という無意識のプロ意識に気づき、「目標に向けて努力する」のか、「目標を持たない」のか、意識的に選択することを私は意識しています。
キリのいいタイミングだからといって、わざわざ不要な目標を立てないよう気をつけたいものです。