
"仕事"ではなく、「為事」という生き方。
こんばんは🌙
看護師くわてぃです👶💉
今日は「仕事」と「為事」をテーマに
言葉を綴ろうと思います。
突然ですが、1つ質問です。
どちらも"しごと"と読める
「仕事」と「為事」ですが、
両者の違いは分かりますか?
また、皆さんはどちらの"しごと"をしていますか?
非常に難しい問いかけをしている自覚が、
自分でもあるので、
用語の意味を整理してみたいと思います。
⚪︎仕事とは
誰かのために仕える(つかえる)事。
-----
◻︎為事とは
ただ、行動すること。
何かを為すために為る(する)事。
元々は「為事」の考え方が浸透していたようですが、
江戸時代からは「仕える」の意味合いが増し、
「仕事」という考え方に変わっていったとか。。
終身雇用の時代が長く続き、
これまでは「仕事」をしていれば
それで良かったと思います。
ただ、最近の動向では、
終身雇用の崩壊が起き始めています。
特に若い世代では、
転職ありきの人生設計が恒常化し、
副業・起業のブームも見られます。
また、自分の生き方や在り方に
目を向ける方も増えている印象です。
(まさに自分もその1人)
だからこそ、
"仕事"で会社や誰かに仕えるのではなく、
「為事」という視点を持ち、
「何かを自発的に為すことで対価を得る」
こんな発想に切り替えていくことが、
より求められていく。
そんな時代が訪れている気がします。
ただ、仕えているだけでは、
自分の人生に喜びを見出せるでしょうか?
自分は"仕事"がしたいか、「為事」がしたいのか。
ぜひ、自分の心に1度問いかけてみてほしいです。
「為事」を続けるには、
自分が目指す明確なゴールや目標が必要であり、
いきなり実践するのは難しいと思います。
ただ、その視点の有無で
毎日の見え方は必ず変わるでしょう。
ぜひ「為事」で生きていけるよう、
日々の内省を繰り返していきましょう😌
それでは今日はこの辺りで🌙
おつかれーらいす。
2025.2.6
看護師くわてぃ👶💉