見出し画像

"何かを選ぶ"ことは、「何かを捨てる」こと。

こんばんは🌙
看護師くわてぃです👶💉

今日は「取捨選択」をテーマに
言葉を綴ろうと思います。

最近はキャリコン取得に向けて
勉強に奮闘中なのですが、
その中で非常に興味深い表現を見つけました。

何かを選ぶ=何かを捨てる

よく考えれば、
まあ当たり前のことだよね
という言葉だと思います。

ただ、この言葉を見たとき、
ハッとさせられた感覚がありました。

私の職業柄、
人のキャリアや生き方に
毎日向き合うため、
人生における重要な局面に
立ち会う機会が自ずと多くなります。
(非常にありがたいことです)

重要な選択となると、

失敗したくない。
損をしたくない。

そんな感情が強くなればなり、
ついつい、「何を選ぶべきか?」という視点で
物事を捉えてしまいがちだと思います。

もちろん、
何もおかしいことではないですし、
間違っている訳でもありません。

ただ、重要な決断の背景に、
心なしか雑念が混ざるような気がしています。

身体に力が入り、
いつもよりもやや興奮気味で
気持ちが浮つくような感覚というか、
冷静なようで冷静な思考ができていない。
そんな感覚です。

つまりは何が言いたいかというと、

重要な局面こそ、
「何を選ぶか?」と同じくらい
「何を捨てるか?」の視点を大事にしてほしいです。

いまの自分には必要ない。
いまは優先度が低い。
〇〇はしない。やらない。 etc.

この視点があることで、
冷静な自分に立ち返る機会となり、
より本質的で心に沿った選択ができるはずです。

どちらか一方ではなく、
あくまでも両者のバランスが大事。

人生は選択の連続です。

だからこそ、
日々の小さな選択から、
人生を左右する大きな選択まで、
自分が納得できる選択をし続けていきたいですね😌

そんなことを思った夜でした🌙

皆さんが重要な選択をする際に、
思い出して貰えたら嬉しいです。

それでは今日はこの辺りで。

おつかれーらいす。

2025.2.10
看護師くわてぃ👶💉

いいなと思ったら応援しよう!