見出し画像

DearFlower開発振り返り中編

あけましておめでとうございます!
今年も気合いで制作していきますのでよろしくお願い致します!

↓前回はこちら


開発振り返り12月〜3月

展示会に出るといろんなフィードバックや気づきがあります。
実際プレイして頂きダイレクトに反応頂ける貴重な時間となります。

デジゲー博で味をしめたので
1月KYOTOPLAYROOM(毎月第1金曜開催)
3月TOKYO INDIE GAME SUMMIT
  ゲームパビリオンjp
で、はずみをつけようと参加しました!


KYOTO PLAYROOM

毎月月初の金曜に京都ホテルアンテルームで開催されるプレゼン大会です。
我々はスクリーンにゲーム画面を映してお客さんにプレイして頂きながら解説するというスタイルで発表しました。
プレゼンター以外にも京都周辺で活動されている開発者さんとも交流することができるのでとてもありがたいイベントです!!
ここで知り合った人と後の展示会でよく会うようなったり、本当に助かってます。
なので毎月できるだけ顔を出すようにしています。

TOKYO INDIE GAME SUMMIT

デジゲー博に出展したデモゲームを少し改良して出展しました。デジゲー博では試遊時にヘッドフォンをしていただいていましたが、会話やコミュニケーションが取りづらいのでネックスピーカーを導入しました。
良かった点は↑の点が解決した事、悪かった点は周りの音にかき消された点でした。一長一短といった形です。

今回初のビジネスデーと一般デーの2デイズでした。
企業やパブリッシャーのブースがある本会場とインディーゲームが展示されている会場が別だったこともあり、開始時間しばらく殆ど人が流れて来きませんでしたが、しばらくで通路を通るのも難しいくらいの人が詰めかけてきました。


ゲームパビリオンjp

2023年から大阪スカイビルで開催されているゲームパビリオンjpに出展できました!
前年度お客さんとして来場して地元で開催されるイベントなので絶対出たいと思っていたので出れて良かったです!
なんといっても広々とした展示ブースの並びが良く、スペースが広いのでゆったりとコミュニケーションが取れるのが良かったです。
あとKYOTOPLAYROOMに通っていたので知ってる人が沢山いて初めて感じるホーム感があって安心しました。

3つの展示会出て感じたのが、全体の来場者数が多かったとしても試遊台1台で40〜50名が試遊しいただくのが限界ということがわかりました。
なので配布物等しっかり用意してアピールが必要です!

そして体験版発表〜Bitsummit出展

4月〜6月 

展示会の出展と並行しゲームのメイン部分を進めていました。7割くらいプレイアブルができてきたこともあり、ゲームの序盤を体験版として発表する事にしました。

体験版とPV作成にあたりBGMの発注を依頼する事にしました。
担当はバンド仲間であり、ちんどん屋の先輩でもある「いのまたふくと」君にお願いしました。
ちんどん屋をやっている(手伝っている)関係でアコーディオン奏者の繋がりは多いんですが、ゲーム好きでありジャムセッションするバンドに入って貰ったことのあるふくと君が適任と判断しました。
現時点見せられるゲームの情報とコンセプトを伝えただけで完璧なイメージのデモ曲が上がってきたので、彼が務めるバーの一室でマイクを立ててレコーディングさせて頂きました。↓こんな感じで

ポッピコーンさんの手描きのかわいい絵柄の雰囲気に合うように、白黒の味のあるデザインを活かす様に、アコーディオン生演奏一発録音が良いと思ったカンはわりと良い感じに働いたのでは?と思うんですが、、、!

そしてポッピコーンさんが上げていただいたアニメーションデータに編集したBGMと環境音と効果音をミックスしてできたPVがこちらです!!

そう、この時はまだまだまだまだまだウィッシュリストという魔物の存在を知らなかったのである、、、、、

本当の恐怖はこれからだぜ、、、誰だって「ゲームを完成させてリリース」するってのがラスボスと思うだろう、、、?だがヤツは四天王の中でも最弱、、!ほんとうにやべぇコトは勝負をする前から決着がついていたってことなんだ、、、。攻撃を受けているって事すら気づかなかったなんて(以下略)

次回完結編に続く!!

いいなと思ったら応援しよう!