#422 しあわせなら手をたたこう。
なぜかふと浮かんだこのメロディ。そうだよなぁ、と思ったので、メモ。
1、しあわせなら手をたたこう!
面白いもので、「ストレス解消法」とか「精神的に追い込まれた時の対処法」とかそういったものは見たり聞いたりしますが、「しあわせ対処法」ってあんまり(というか全く)耳にしないですよね?
しあわせならそれでいいじゃん、という話ではあると思うのですが、「しあわせなら手をたたこう」というのも実は大事なのでは?と。
2、体を動かす=周りに伝わる
というのは、せっかくの「しあわせ」、周りにお裾分けしてみては?と思うからです。
どうやって?というのは、体を動かすことで、です。
思っているだけでは「しあわせ」と感じていることは周りに伝わりません。
え?表情でわかるよ?という方もいらっしゃるかもしれません。
それがまさに「体(=顔)を動かしている」ということです。
どうせなら、周りにはっきりとわかる形で体を動かして「しあわせ」を伝えましょう。
いきなり手をたたいたら、「どした?」と聞いてもらえますよね?
3、体を動かす=自分に伝わる
さらに言えば、体を動かすことで、自分自身でもよりはっきりと幸せを認識できますから、別に周りに人がいなくても、手をたたいてみてもいいかもしれません。
(あ、そうすることで、幸せじゃない時も、手をたたくと幸せと思えますよ、なんてことはいいません。よくありますけど…)
4、まとめ
なんかスピリチュアル系?と思われたかもしれません。
そうではなくて、やはり、体を動かして表現する、というのは大事だな、と思った、という話でした。
「しあわせなら手をたたこう」
「感謝なら手をたたこう」
「苦しいなら手をたたこう」
なんでもいいのです。
もちろんメタファーですから、「手をたたく」は変えてもいいです。
「しあわせなら踊り出そう」
「感謝ならお礼を言おう」
「苦しいなら相談しよう/メモしてみよう」
え?周りに変に思われる?
大丈夫です。
だって、「みんなで手をたたこう」ですから。