見出し画像

実家がなくなって2年

実家じまい。

どれだけの人が経験しているんだろうか。

いつもあるもの、
そこにあるもの、
そこに行けばあるもの、
心の片隅にいつもあって、
盆と正月くらいしか帰らないんだけど、
あって当たり前のもの、
がなくなります。

核家族だから、親がいなくなると、
実家はいらなくなるんですよね。

2年前、実家じまいをしました。

実家じまいをする時、
実はほとんど無感情でした。

いらないものは捨てる、
いるものは持って帰る、
その選別の連続。

なくなるという事実はわかっていても、
どうせまた来るだろうという、
いつもいつも持っていた、あの
消えない感覚の方が優っていたせいか、
感情はあまり湧きませんでした。

親がいなくなったから実家はなくなる。
しかたがない。
冷たく聞こえるようですが、
その時はそんなもんでした。

実家がなくなって2年。

今思うと、、、

そこにいると、
昔に戻れる場所、
昔の自分が蘇る場所、
昔の感覚に陥る場所、
がなくなり、
子供のようにグータラする場所、
子供のごとくグータラする場所、
グータラしても叱られない場所、
いやいや母親にはいくつになっても
叱られる場所でしたが、
それが、なくなりました

これが私にとっての
一番のインパクトでした。

もういい大人になってる今、
親になってる今、
自分で生活をしている今、
思うようにグータラする場所って、
ないことに気が付きます。

なんていうんでしょうか、
自分で暮らしているんだから、
いくらでも好きなだけ
グータラしていいんですがね。
でもね、
出来ないんです。
いやしてるんですよグータラ。
でもそれって普通の休息なんです。

実家でのグータラ。

なんとも言えないあの、
何かに守られている、
その中でやるグータラ、
格別だったんですね。

たぶんいくつになっても、
子供に戻れたんでしょうね、
戻ってたんでしょうね、
あのグータラの感覚。

しばらく親が老人ホームに入ってた時、
実家でひとりで寝るんですが、
ひとりでもグータラできました。

実家じまいって、
誰が何をやるのかとか、
お金のことどうするとか、
親のアルバム捨てていいのかとか、
母親の着物メルカリに出すのかだとか、
ビートルズのLPは持って帰るよとか、
そういうこと、
そういう事務的なこと、
そうあえていう事務的なことというより、
心にあったよりどころがなくなる、
モノよりコトがなくなる、
そっちの方が、
すごーく寂しい。

2年経って気がつきました。

自分の子は今の家がそうなるんだろうなぁ
そういう家であってほしいなぁと思いつつ
さっきからグータラしてる子供に、
「喝!」って叱ったけど、
周りまわり巡るんですねそういうことは。


では、グータラしながらでOKです。
お聴きください。
桃山イチ「思いが至るそのときまで」
エンディングのコーラスが、
分厚くていいんですよぉ、
グータラ聴くにピッタリかも。

ーーーーーーーーーーー
各サブスク(Youtube Music、Spotify、Amazon、Appleなど)からも聴けます
アルバム「憧れ願い届けるよう」内「思いが至るそのときまで

音楽の時間を味わって下さい
豊かな時間を過ごして下さい
聴き終わったとき、きっと、
いい表情になってますよぉ
心に何かが残ること期待しておま
心の何かが動くこと期待しておま

ーーーーーーーーーーー
YouTubeチャンネル
なんとなくいい楽曲取り揃えてます
共感したら大切な人にも勧めてみて下さい
是非「チャンネル登録」もお願いしますわ
https://www.youtube.com/@momoyama1

ーーーーーーーーーーー
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
心のありようを大切に


いいなと思ったら応援しよう!

桃山イチ
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 いただいたチップは活動費として大切に使わせて頂きます。