
地域の皆さまの健康お手伝い-東広島市豊栄町
ひさびさの投稿になります。
広島市の導眠整体らくしん館(上級睡眠健康指導士)の
ナガミです。
地域の皆さまの健康お手伝いは
今回コチラです。
広島県東広島市豊栄(とよさか)地区になります。
こちらの”豊栄生涯学習センター”さんの主催講座に
”講師”として行ってきました。
ちなみに
”東広島市豊栄町”ですが、ちょうど広島県のド真ん中に
位置している自然豊かな田園の町です。

この豊栄町は、2005年(平成17年)に東広島市に合併しました。
合併前は賀茂郡豊栄町で人口は約4,400人だったそうです。
ところで東広島市というと、
酒造りで有名な西条地区が知られていますが
そのJR山陽本線の西条駅から路線バスで45分で
この豊栄地区の中心地に行くことができます。
今回は地域の生涯学習の要衝である
”豊栄生涯学習センター”さんの主催で
「眠りと認知症予防」の講座を行うことになりました。

受講された方は7名
いずれも60代以上の方です。
個別にお聴きすると眠りに何らかのお悩みを抱えて
さらに将来の認知症にも不安を感じているとのことです。
講座は2部制の計90分。
前半は「なぜ質の高い眠りが認知症予防につながるのか?」を
座学中心にお話しました。
そのワケを簡単に申し上げると
脳内には、記憶・思考などをつかさどる神経細胞がありますが、
同時に脳内には神経細胞を痛めるゴミもでてきます。
このゴミは、アミロイドβというたんぱく質の一種です。
これがたまると、神経細胞がやられて死んで機能しなくなります。
たくさんの神経細胞が死ぬと、記憶も思考も思うようにいかなくなります。
こうなると認知機能の低下となって
とくに認知症発症でもっとも比率が高い
アルツハイマー型認知症となって発症してきます。
いっぽう脳内にたまったゴミ(アミロイドβ)を
排出できるシステムを身体には兼ね備えています。
ふだんから、このシステムが働いていますが
最近の研究では、
睡眠中とくに深くて質の良い睡眠であればあるほど
この脳内のゴミを排出するシステムが効率よく働き
ひいては認知症の一次予防につながると言われています。
と言ったことを、専門用語は使わないようにして
わかりやすく説明させていただきました。

「深くて質の良い睡眠が認知症予防に直結する」
後半はいかに深く質の良い睡眠をとるには…
ということでセルフケアの実践です。
たとえば頭皮に触れたり、身体を伸ばしたりして
違和感を感じたら眠りに異状があるかも?ということを
知っていただいたうえで、
リラックスと脱力→肩回りをほぐす→愛情をもって身体の手あて
というポイントで、受講者おひとり、おひとりに直接指導しながら
深く質の良い眠りに入るためのケア法を試していただきました。
90分の講座時間もあっという間でしたが、
受講者の皆さまからも大変好評で、豊栄生涯学習センターさまを
通じて個別に以下のような感想をいただきました。
●受講者感想
・眠る前の運動を続けてみようと思います。
・概ね満足であったがもう少し詳しく知りたいと思った。
・睡眠時間の短さを気にしていたが、
時間に関係ないことを知って安心した。
・いつも触っている頭、首、肩などへの有効な触り方を知った。
・数回で掘り下げて学習したい。脱力、やさしさが大切だと分かった。
・直接、講師の方に指導してもらって良かった。
・永見さんの熱心な教えに感謝です。
・眠りの前にストレッチを行おうと思います。
・脱力、リラックス、軽いストレッチが必要。
・教わった通りのやり方、ツボが自宅でもできるか不安。
・このような講座をもっと開催してほしい
受講者の方からは「もう少し工夫してほしい…」などの
要望が見受けられました。
受講された皆さまのご意見をいただきながら
次回はもっと良い内容にしたいと思います。
最後にお招きしてくださいました
東広島市豊栄生涯学習センターの職員の皆さま
ありがとうございました。

(おわり)
【お知らせ】
広島県内(島根県・山口県の一部)の中山間部・島しょ部などで
眠りをテーマに出張健康講座を行っています。「みんなで楽しく健康不安を解決」をテーマに、社会福祉協議会さん・生涯学習センター・公民館さんのほか、集会所・自治会・サークル、お寺さんなどにお邪魔しています。
「おらが地区でやってほしい」といったご希望がございましたら、
e-mailでご連絡・ご相談いただけるとありがたいです。お待ちしています。
(e-mail.rakushinkan@hi3.enjoy.ne.jp)
導眠整体らくしん館・眠りの質向上研究所 代表 永見ヤスヒロ
(日本睡眠教育機構認定・上級睡眠健康指導士。社会教育士)
広島市西区古江西町4-17 BM10ビル106
☎090-2002-9802 e-mail.rakushinkan@hi3.enjoy.ne.jp