![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174857745/rectangle_large_type_2_820c704cc8762f674fab3f386165c34e.jpeg?width=1200)
「プライベートバンカー」6話を見たら「俺の家の話」を思い出したよね
ネタバレ全開なので
ドラマなど、見た後でまた
読んでくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
見たのはこのお話だけですので
この、プライベートバンカーというお話の
全体像とか、そのあたりには
全く触れておりません。わかっておりませんので
ご了承ください。
この、6話は
遺産相続のお話だったのですが、
なんかちょうお偉いさんだったらしい方が
自分を献身的に見てくれた介護士さんに
自分の(何千億??だったかな、とにかくものすっごい額)遺産を
相続できる権利をあたえるため、
養子にしたいと。
そのお偉いさんの子供たちは、納得できないわけです。
なんでそんなぽっと出の介護士さんに
お金が流れていくねんと。
俺らにだけよこせと。
その介護士さんを演じたのがしずちゃんさんだったので
ちょっと見てみたのです。
しずちゃんさん、フラダンスの蒼井優さんとの映画で見たよ。
どんな演技されるかなーって。
お笑いの方とかでも、
「あっ、この人上手だなあ!!」
って演技、される方、たくさんいらっしゃいますよね。多才だなー。
(原田泰造様とかね!ドラマの、藤原紀香様との、ツレうつ、
すっごい良かったですよね!!)
でね、その介護士さんが
序盤、すっごい仕事熱心で、優しくて
評判もよくって、もーいう事無しなわけ。いい人で。
自分の親を見取れなかったのが心残りだったから、
せめて利用者さんは自分の家族だと思って仕事をしている。
みたいな事を言っていました。
あーいい人っぽいなーと思ったんですけど
序盤でこれはあれやな?と思ってさ…。
だって、序盤でいい人よね?っていうのって
まず、ミスリードを狙っとるな?って…。
(でも最初から最後までしずちゃんさん役が
いい人ならそれが一番いいじゃん…?)
だいたいこういうパターンって、
衝撃のどんでん返し!!!とか
まさかの結末に!!!とか
序盤でいい人ってのは大抵後半で裏切ったりしてくるもんだ
そうでしょルパン?
私は何回も騙されてんだ…。
こういうパターンはシドニィ・シェルダンで
何回も繰り返されてきたもの…。
(いつもいつも犯人が家族だの婚約者だの身近な人すぎて
あんなん人間不信になるやろやめろ!!)
でねー、このまましずちゃんさんがいい役で終わってほしいと思いつつ
そうじゃなかったので報告しに来ました…。
そうじゃありませんでした…。
て、いうかなんか、
気の滅入る話だったなー…。
決して悪口ではありません。
批判とか悪口とか、そういうんでなくて。
お話の出来がどうとか、そういうんじゃなくって…。
「遺産」をめぐって、争いがおこるってのは
すっごい、嫌な気持ちになるものだなあ…って、
気持ち薄目で見ました…。
まー正直、
人の金でなにやっとんねん的な…。
(でもこういう遺産とかって
思いっきしその人の本性があらわれるイベントでもあります…)
(昔さ、渡る世間は鬼ばかり、っていうのが放送していたけど
なんか、あの、何番目の娘だったかなー、
いつまでもいつまでも遺産の話を
ずーっとしてる人、いたよね…。
遺産がどーのこーの…。とにかくその話ばっかり。
いつまでも、その話してたよね…。)
結局、そのしずちゃんさん役の介護士さんも
お金が目当てだったわけなんだけど、
「じいさんの面倒見て、報酬もらって何が悪いの?」って
キレてたわけなんだけど、
まああそこでキレちゃうのはそういう展開だから
脚本とかの範疇になってしまうのですが、
あそこでキレ散らかさずに
自分の考えを言えた方がよかったのになあ…。
逆切れキャラになっちゃって、もったいなかった。
最後まで穏やかに反論できたら、すっごい素敵だったのに。
だってその考え、まあまあ納得できるもんね。そうだよ。
面倒見た人に報酬は与えられるべきだなって。
(まあ割合にもよるけど…)
金欲しい金欲しいっていがみ合ってる子供たちより
断然こっちでしょ。
(実はけっこう仲良かったらすみません…)
介護士さんが
ああいうオラオラ系に豹変は、悲しくなっちゃった…。
あのおじいちゃんも、可哀そうな感じで終わっちゃったし。
遺産を狙ってる子供たちからしたら
しずちゃんさんは敵だったわけですが、
私はこのお話を薄目で見ながら(こういうの怖いから)
「俺の家の話」でも、こういう介護士さん
いたよなあ…って、思いました。
その介護士さんも、たしか
遺産をもらっていたんだよなあ。
その分、ちゃんとお仕事はこなして。
楽しい思い出を作ってあげようとして、その対価を
もらっていました。
お仕事は、ちゃんとまじめにされていました。
本人同士が納得しているなら、何も問題ないよなあって
思っちゃいました。
まわりはやいやい言うだろうけど。でもさ。
今回のしずちゃんさんも、ちゃんとそういう風にお話して
対価をもらうんだったら良かったのになあ。
本人とさ、お世話を心をこめてしますから
いかがですか?って。
騙すより、まっすぐ話したら
それはもう、契約じゃない?
(あ、でもこれをするなら組織にいたら無理だね…?
個人的に契約しないとね。でも、そのほうがいいよね)
だってさ、お金お金しか言ってこない家族より
いつもいつも優しくしてくれる介護士さんの方が
圧倒的にお金あげたいじゃん…。
誕生日覚えててくれる介護士さんの方に
信頼感はグングンアップするにきまってるじゃん。
お金をめぐってバチバチバトってる家族より、
日頃一緒にいてくれて、お世話をしてくれる人に
圧倒的に遺産、あげたいですよね。
例え下心があったとしてもさ。
いや、下心があってもそれでも
やっぱりお世話をしてくれるんだもん、嬉しいじゃんね。
あれだ。やらない善よりやる偽善だ。違うか。
お金の匂いがするときに限って
全速力で駆けつけてくる子供たちと、
いつも日常のお世話をしてくれる介護士さんと
どっちに感謝するかな…??
![](https://assets.st-note.com/img/1739672538-ET9HOmtujUz84ZD1XaRIcxGV.jpg)
詐欺の事件でもありましたね。
一人暮らしのおじいちゃんだったかなあ、
いつもまめに家に来て
親切に話とかしてくれた人に詐欺られちゃったみたいなんだけど
子供とかが怒るわけよ。
「なんでそんな人の言う事聞いちゃうの!!」みたいにさ。
でも、逆にそのおじいちゃんは子供に怒ったんだよね。
お前たちはろくに話も聞いてくれない。家にも来ない。
あの人の方が、よほど親切じゃないか!!
って。(詐欺られちゃったんだけどね)
ろくに話も聞かない怒ってくる子供と、
親切にしてくれる詐欺師と。
(親子間の問題もあるのかもしれないけどさ)
心がぐらついちゃうのも、わからんでもないよねえ。
まあこれは詐欺だから、もちろん犯罪で
詐欺した人が悪いけど、
優しさで信頼度がアップしてしまうのは
正直わかるとこあるなあ…って、思ってしまいました。
それにしても…。
しずちゃんさんが逆切れキャラで、
もったいなかったなー!