![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94805505/rectangle_large_type_2_9a52639cb2dbca9e5128fffbdeee120e.png?width=1200)
2023年の目標
師走という季節はこんなに暇で忙しいと思っていませんでした。
最近noteの投稿が全く出来ず大変申し訳ございません。
年賀状作成やつもりに積もった課題、両親の実家に帰省、そしてそれによって溜まるストレス…
記事を書こうと思っても、最低限の睡眠も取れていない状況で目に砂嵐のようなものが映ることがしょっちゅうだったので、投稿出来ませんでした。
本当にごめんなさい。
こんな僕ですが、2023年の目標を考えています。
それを記していきたいと思います。
①計画的に生きる
まず、計画的に生きることです。
そしてこれが今年一番の目標です。
昨年は計画を立てないことで失敗することも多かった為、しっかり計画を立てて生きていきたいと思っています。
②英語の成績向上
これは冬休みにした目標でもあるのですが、英語の成績が本当に悪いので少しでも三学期や春休み中に挽回して、新学期には周りに少しでも近づけるかそれ以上になるかになりたいです。
具体的には、次の英検2級に合格することや考査でせめて60点以上取ることが目標です。
そして、TOEICの勉強も始めたのでそれでリスニングとリーディングの能力を付けていきたいです。
③進路をきちんと決める
三つ目は、進路を決めていくことです。
これは強制的と言っても過言ではないのですが…
何より、自分の将来は後悔しないようしっかりと自分で決めていきたいので、周りの人の力を借りながら考えていきたいです。
④体調を整えていく
これは、ある意味で一番の目標です。
僕は大学受験をする予定なのですが、やはり体力が必ず必要だし、体調が悪いと勉強の質は必然的に下がるので、少しずつ体調を回復させていきたいです。
そして、欲を言えば体力も付けていきたいです。
⑤文化祭の成功
ずっとnoteにも記していた委員の話ですが、僕の頑張っていた委員の仕事は文化祭(のようなもの)の実行委員です。
運営は勿論、当日の飾りや出し物の音響や司会など多岐に渡る仕事があります。
僕の学校では、文化祭は中高合同で行うため大規模ですしとてもやり甲斐のある仕事です。
そして何より、今年が最終学年なので本気で取り組んでいきたいです。
⑥クラブを頑張る
友達から誘ってもらい別のクラブに入ることになったので、そのクラブで一年間頑張っていきたいと思っています。
以上、6点が僕の目標です。
他にもやりたいことはあるのですが、体調を踏まえてこれぐらいにしたいと思います。
来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが、僕は来年受験が控えています。
だからこそ、やれることをやっておきたいと思います。