見出し画像

自己紹介

【自己紹介】

臨床分子栄養医学研究会認定カウンセラーのくるちゃんです🙋‍♀️


臨床分子栄養医学研究会:東京都中央区にある京橋ウェルネスクリニック 院長の宮澤賢史医師が代表を務める分子栄養医学研究会(一般社団法人)。現役医師・歯科医・看護師・管理栄養士・認定カウンセラーなどが在籍。

(リンクの認定カウンセラー一覧は本名で記載されていますが当noteでは本名を出しておりません🙇‍♀️)

ストレスによる胃の不調で胃薬を処方されるも別の症状が現れる様に⚫︎風邪ひきやすい、長引く⚫︎腹部膨満感、吐き気⚫︎めまい⚫︎疲労感⚫︎生理痛、PMS、排卵痛等に苦しみ、分子栄養学を実践し回復✨病気を予防したい方・慢性的不調のある方に。私の経験・食の知識・栄養と人体の仕組みについて投稿するので、健康増進や長引く不調の原因解明のお役に立てれば幸いです😊


大学卒業後
銀行員として勤務していましたが、ストレスにより胃腸の不調が続き、受診するも改善せず。
セカンドオピニオンとして合計15近く病院を回りました。


胃カメラや血液検査など一般的な検査では異常が無く原因不明だった為、医師による『とりあえずの薬』で対処療法しか行えませんでした。

今考えると
「原因不明」とか
「胃酸過多でしょう」といった推測レベルの🧑‍⚕️の言葉を鵜呑みにしていたのが全ての間違いだったんです。


栄養療法で発覚したのですが
15近くの病院から受けていた診断が
まさかの誤診だったんです。


(様々病気、薬があり一概には言えませんが)
薬を飲み続けている人🙋‍♀️
それはその薬では治っていないということ。
方向性を見直す時です。
その薬は飲み続けても安全なものと言えますか?


私の胃薬は
服用中、様々な医師に長期服用の安全性に関して質問しながら服用していました。

🧑‍⚕️「飲み続けても特に問題ないですよ」

この言葉を信じていましたが
自分で勉強するととんでもなく
副作用がでかい薬でした
💊

実際に数年かけて
たくさんの症状が出てきていましたが、当時は医師に安全な薬と言われていたので、この薬を疑うことはなく…
😵‍💫


当時
治らないから別の先生の意見を求めて、新しい病院へ行くも、また同じ診断結果と薬…

この誤診と、ただでさえ長期服用にはリスクがある胃薬を飲み続けたことで、更に体調が悪化。


・腸内環境悪化
・婦人科系疾患
・慢性疲労
・風邪ひきやすい→治りにくい
・めまい…あげあらキリがありません。


長年
体調不良と食(栄養と質)が関係していることも知らないまま、何かあれば、病院に行けばいいや!と思っていた私。
完全にバカでした
😂


数年後
栄養療法という医学に辿り着きました✨
薬で症状を誤魔化すのではなく、原因を見つけて根本的に治療してくれるクリニックを受診。

勉強して自宅でも食事療法を行いました。
体質改善と共に、不調だった大部分を良い状態までもっていくことができました。更なる健康増進と栄養医学を深く学びたいと思い、講座を受講。認定カウンセラー試験に合格。


この経験をきっかけに
食べたものが身体を作っているということや栄養、食の安全について興味を持ちました。
風邪をひきやすい等、免疫低下の症状も当時は頻繁に出ていたので、身体が明らかに変わりました😆✨✨


私は予防医学としても役立つ分子栄養医学が専門です。
そして体を守るのは薬ではなく、日頃の食生活が最も大切だと考えいます。
栄養と食事の質は大きく関係しています。


【くるちゃん@食と栄養の学校で学べること】

◉腹部膨満感、生理痛、生理不順、PMSなど様々な慢性的な症状に苦しんできた私が、栄養医学の観点から伝える実体験した改善法

◉免疫を高める方法(風邪・アレルギー含む自己免疫疾患etc.)
◉食材選びの基準
◉美容と栄養の関係
◉腸内環境改善法
◉健康維持の要・解毒とは
◉食用油の選び方
◉慢性疲労の正体と改善策
◉女性ホルモン(内膜症・PMS)食事の関連性と改善策
◉血液検査データの読み方・捉え方
◉栄養不足がもたらす病気や慢性症状
◉化粧品選びの基準
◉予防医学としても使える食の知識  
◉発達障害と食事の関係・改善方法 等



※【発達障害と食事の関係・改善方法】に関しては多動や注意欠陥などの精神症状へのアプローチとして参考にしてください。


【私がしたいこと】

サプリメントのイメージがある栄養療法も
身体を整えるのは食事が基本。

どれだけサプリメントで栄養を補っていても
加工品や農薬だらけ、悪い油を摂っていると
代謝するのにそれらの栄養が消費されてしまい意味が無いからです。

野菜やお米、畜産物の選び方
安全な調味料など「本物の食材」の選び方を
世の中に広める仕事に携わりたいと思っています。

【健康的な食事の基本】

「何を摂ればいいの?」
ということよりも体に悪い物を摂らないようにしていく=排除することの方が先であり重要。

いくら栄養や体に良い物を意識して摂っていても、同時に悪い物を摂っていたら意味が無いからです。
身体と栄養素の関係や仕組みを知って、改善の一歩となれば幸いです✨


誹謗中傷と受け取る内容は通報します。
質問の回答は個別対応が難しいので、申し訳ありません🙏


以下の記事も最後までご覧ください🙇‍♀️
🟡 注意及び免責事項
🟡 健康系情報を100%鵜呑みにするのは危険

いいなと思ったら応援しよう!