
3月で仕事を辞める理由とこれからについて
いまの仕事を3月で辞めます。
仕事を辞める理由とこれからについてを記録しておきます。
遡ること2年半前、noteでもお知らせした通り9ヶ月の無職期間を経て派遣でECサイトのお世話係として雇われることになりました。
本来であれば派遣の契約期間は最長3年なのであと半年は同じ会社に勤められますが、その前に辞める決心をしました。
その理由は「とある目標」を達成するためです。
ー
これまでの人生、目標とは程遠い世界で過ごしてきました。
わたしは学生の頃から物事を突き詰めるのが大の苦手、勉強も部活も熱中できずに投げ出してきたので、そもそも目標を立てるという選択肢さえありませんでした。本当に自分はとんでもない奴です。
あと、目標を立てると行動が制限されるような気がするのも嫌でした。全然そんなこと無いんですけどね。万年反抗期でお恥ずかしい。
目標もなく過ごす日々がそれなりに楽しかったのも事実です。
適当に友達と話して遊んで、その場を楽しむだけの会話をする。
でも、そんな日々は麻薬のようにジワジワと効いてくるのか、ある日とつぜん人を絶望の谷に突き落とします。
「自分って何のために生きてるんだっけ?」
たびたびこんなことを思って病んでいたので、まったく健康的じゃ無いですね。
こんな目標意識が低い私でも、無職のときはnoteを更新するために試行錯誤したり趣味を続けようと頑張っていたし、今の仕事をもはじめた当初は分からないことばかりの中で勉強と自己研鑽を繰り返しながら必死になっていました。
毎日大変でも充実感があったのは無意識に小さな目標を達成できていたからかもしれません。
だから今回もあの時と同じように新たな目標を立てて頑張ることに決めたのです。
長くなりましたが・・
目標は「好きな街で暮らすこと」です。
数年前のある日、就職で大田区へ引っ越したのをきっかけに神奈川の最南端にある三浦海岸までへ行ってみようと思い立ちました。
電車に揺られて1時間半ほど、初めて訪れたときこんなに静かで落ち着く海岸があったのかと感動したのを覚えています。
自分の頭の中で海といえば暑い夏の日に海水浴やサーフィンをする人々で賑わうイメージがあって海が落ち着く場所になり得るなんて想像できませんでした。
このときから私の海に対するイメージが180度変わったと思います。
しばらくは三浦海岸に行って本を読んだり散歩をしたりする日々でしたが、段々とその途中にある鎌倉、横須賀、葉山にも訪れるようになり、それぞれの街に個性あることに気が付きました。
電車で十数分の距離しか離れてなくて同じ海沿いなのにすごく不思議でした。私はいつのまにか三浦半島全域が大好きになっていました。
先ほど“好きな街”という曖昧な表現をした理由はこれで、どこもそれぞれ良さが合って決めきれないのが本音ですが、今年はたくさん三浦に出かけて自分が住むのにしっくりくる場所を見つけたいです。
あともうひとつ、目標を達成するために大事なこと。
「好きな場所に住み続ける努力をする」
正直、三浦半島に住むのは明日にでもできます。
空いてる適当な部屋を見つけて契約すればいいだけですから。
ただ都内から離れた場所に住むのは豊富に仕事がある場所から離れるのを意味します。
どういうことかというと、選択肢が少ないがために仕事を選ばず働かなければいけない可能性があります。
運良く自分に合う仕事が見つかれば良いですが、求人数も限られている中で自分にぴったり合った仕事を見つけるのは難しいと思います。
(前職も体力と人間関係が上手く行かなくてやめてるし・・・。)
合わない仕事や環境で働いてストレスが溜まる日常を送ってしまったら意味がないですし、仕事だけでなく好きだった街まで嫌いになってしまうでしょう。
だから住み続ける努力とは自分が得意な仕事や好きな仕事をしつつ、住みたい場所に住める環境をつくることです。
生活費は自分がコントロールできる仕事で稼げるよう努力していきたいと思っています。
ここまで散々話してきて、結局2年半で辞める理由は説明されてないじゃないか!とつっこまれそうですが、、仕事を辞める理由はこの移住準備に集中できる職場に移りたいからです。(絶賛、転職活動中!!!)
2025年の春、それまでに今の自分にできることを全力で頑張ります。
飽き性かつ優柔不断でもあるので、こういった宣言をした次の日には弱音を吐かずにいられないのですが、
宣言したからには実現したいし、自然とやる気も湧いてきます。
やっぱり人は目標に向かって走っていないと本当の幸せを感じられないのかもしれませんね。
2024年になり気付けば3月で、2025年もあっという間なんだろうな。
毎日ちょっとずつでも目標に近づけられるよう行動していきたいです。
なにかやり遂げたいことがある人は、ぜひ一緒にがんばりましょう。
もしよければフォローもよろしくです。
それでは!
いいなと思ったら応援しよう!
