見出し画像

旅行記

北海道ドライブ旅行〜道央編①〜

私たち夫婦は、どちらも6月生まれで
毎年旅行へ行っています。
今年は、夏間近ということもあり
おそらく日本の中で1番涼しい
北海道に決まりました。
私は初めての北海道でしたが
妻が計画を立て1泊2日の
弾丸旅行となりました。

その旅行のすべてを
載せることはできませんが、
少しでも旅行記として
共有できたらと思います。

では、北海道ドライブ旅行
道央編スタートです。

1日目

09:30 成田空港

前日は仕事で死にかけの状態で
22:00に眠りにつきました。

4:00に起床し、
前日準備してなかったパッキングをして
5:30に家を出て成田空港へ
向かいました。

2年ぶりの成田空港でした。
ちょっと遠くの駐車場に停めて
リュックと軽い荷物の2つを
自分と妻、それぞれ持って空港へ行き
チェックインを済まし
いよいよ、北海道へtakeoff。

成田空港にて待ってる時の写真

やっぱり、空の旅は
ワクワクしますね。

10:20 旭川空港

約1時間半の空の旅を終え
旭川空港へ降り立ちました。

セブンで飲み物を買った後
日本レンタカーの所まで送迎バスに
乗り込み移動しました。

普段、自分の車に乗っており
レンタカーを借りる機会がないため
少しワクワクもありました。
ただ、いつもは軽自動車なので
普通車に乗るのは少し緊張しましたね。

11:40 ラーメン『山頭火』

当初の予定ではまず、
パッチワークの丘を見てから
ご飯の予定でしたが、
朝早くにご飯を食べて
お腹がぺこぺこだったので
早めの昼食を食べに行きました。

選んだ店は、ラーメン店『山頭火』です。

山頭火

悩んだ挙句、私は醤油ラーメン、
妻は塩ラーメンを選び
2人でいくら丼を食べようということで
追加で頼み美味しくいただきました。

いくら丼
醤油ラーメン

とても美味しかったので、
また行きたいですね!

12:30 パッチワークの丘

ラーメンを食べ、
お腹を満たした私たちは
パッチワークの丘へ向かいました。

パッチワークって
みなさんはご存知ですか?
私は恥ずかしながら
パッチワークという言葉を
知りませんでした。
写真見て綺麗で楽しみにしていましたが
残念ながら時期的に早すぎて
今回は見ることができませんでした。

パッチワークの丘について
書いてある記事を見つけましたので
掲載させていただきますね。

13:00 セブンスターの木

パッチワークの丘は見れずでしたが、
たまたま美瑛を彷徨っていると
セブンスターの木に辿り着きました。

みなさんは、タバコを吸われますか?

私は吸わないのですが
昔、コンビニでバイトをしていた際に
タバコの銘柄をたくさん見ており
覚えないと仕事にならなかったので
知っている、というだけなのですが
セブンスター(旧:マイルドセブン)の柄に
このカシワの木がプリントしてあって
それがどうやら、このセブンスターの木
と呼ばれる所以のようです。

セブンスターの木

13:10 ケンとメリーの木

セブンスターの木の前に
ケンとメリーの木の前を通ったのですが、
最初は素通りして
セブンスターの木を見た後に
妻と話し、せっかくだから見ようか!
ということになりました。

ケンとメリーの木は、
ポプラの木で昭和47年(1972)に
日産スカイラインのCMに
使われて有名になりました。
CMの登場人物ケンとメリーから
名前がつけられました。

ケンとメリーの木

14:00 青い池&白ひげの滝

美瑛も終盤となってきました。

続いては、青い池&白ひげの滝です。

青い池

青い池は、いくらかメディアで見てて
存在は知っていたのですが、
実際に見るととてつもなく
綺麗で鮮やかでした。

青い池は、なぜ青いのか
知っているでしょうか?
青い池は、美瑛川の澄んだ水に
白ひげの滝などから流れ出る
アルミニウムを多く含んだ
地下水が混ざることで、
青い色になると言われています。

青い池にある木もずっと
水に浸かっている状態ですが
何ともならないのか
不思議に思いました。

青い池
青い池周辺案内図

ちなみに余談ですが、
青い池駐車場料金は一台500円で
バスだと一台2500円
徴収されるみたいです。
入り口は、一般車用とバス用の二箇所で
出口は一箇所になります。
そのため、混み始めると結構渋滞します。

また、駐車料金の支払いも
青い池から駐車場に戻る前に一箇所と
ゲートを通る際に一箇所ありますが、
前者の方が誰にも迷惑をかけないので
おすすめです。
また、結構支払いに長蛇の列になるので
複数人で行く場合は、
1人は支払い、他はアイスを買ったりして
待つといいと思います。

白ひげの滝

青い池を出てさらに山を登り進めると
白ひげの滝に着きました。
青い池は知っていましたが
白ひげの滝は知りませんでした。

白ひげの滝についてはこちら↓

近くの駐車場にとめ、
橋の上へ行くと白ひげの滝が見えました。
白ひげの滝、自然が作り出す美しさ
とても神秘的でした。
ぜひおすすめですので行ってみてください。


白ひげの滝
白ひげの滝とその後ろの山々

15:00 富良野へ

車を走らせて富良野へ向かいました。
広大な土地、北海道。
どこを走っても清々しい気持ちのいい
ドライブでした。

15:15 ファーム富田

ファーム富田に着き、
この季節で有名なラベンダーを
見にきたわけですが、
時期的に少し早くその姿は
拝むことができませんでした。
しかし、綺麗な花を
たくさんみることができました。
丘の傾斜をうまく利用し魅せるその光景は、
自然のアートと言っても過言ではないくらい
素晴らしい物でした。

ファーム富田

ファーム富田の中には、
花にまつわる様々なお土産もあり
ドライフラワーの店もあったりと
楽しませてくれるたくさんの工夫を
感じました。

お腹も空いたので、
ラベンダーとメロンのアイスクリームを
いただきました。
外で食べるアイスクリームは
格別でした!

ラベンダーとメロンのアイスクリーム

16:00 ジェットコースターの路

ファーム富田を後にし、
ジェットコースターの路というところへ
移動しました。
しばらくするとそれらしき姿が!

ジェットコースターの路

写真では伝わりづらいかもしれませんが
これがずっと続いています。
しかもすごい高低差。
本物のジェットコースターには
及びませんが、
なかなかスリルがありましたよ。

そして、帰り際にはこんな出会いも…。

野生のキツネ

なんと野生のキツネに会うことができました。
正直言うと、私はこちらの方が
テンションが上がりました。笑

18:00 寿司屋『トリトン』

休憩所がない山道を
おそらく2時間ほど走り抜け
ようやく札幌市内へ入りました。

ほんとに長かった…。

最初のFamily Martが見えた時は安堵したのを
覚えています。

そして、トリトンという寿司屋で夜ご飯を
予定したのですが、
もうホテルでゆっくりしたいと
いうことになり、
持ち帰りで連絡して
無事受け取ることができました。

19:30 スーパーホテル

ようやく、本日の宿泊先。
スーパーホテルへ到着しました。
ついてからは、その日
バレーボールの試合がありまして
応援しながらお寿司を美味しく
いただきました。



北海道ドライブ旅行道央編、
前半戦終了です。
いかがでしたでしょうか?
少しは北海道の魅力を伝えられたでしょうか?
初の北海道でしたが、
すごく濃い1日となりました。
暑くなる前のこの時期に
北海道旅行を計画できよかったです!

本日はここまで。

後半戦はまた書きたいと思います。

この記事の続きを楽しみに待っていただけると
ありがたいです。


様々なマガジンもありますので、
ぜひ読んでいただけると嬉しいです。

マガジンはこちら↓

いいなと思ったら応援しよう!

目が据わってるコーギー
精一杯頑張りますのでよろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!