![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143967667/rectangle_large_type_2_c037a6134218ad98d6d0f2095eccb323.jpeg?width=1200)
書評エッセイで本探し 連想俳句
[宮部みゆきが「本よみうり堂」でおすすめした本]
というのを読んでいます。新聞に掲載された書評エッセイを新書で書籍化したもの とあります。
その中の一冊
『世界の不思議な音 奇妙な音の謎を科学で解き明かす』という本が紹介されています。それを読んでいて 印象に残る番組(NHK)を思い出しました。
坂本龍一と日比野克彦が 植物の出す音を採取している実験のような場面と なにより 草が出している音を聞いたのです。かなり衝撃的でした。
イラクサは不気味な音をだし 夏の草叢に潜む不穏のイメージです。
草が音を出しているなら木も、ということで
坂本龍一は 年輪がレコードに見えるらしく 年輪から音を採取していました。年輪は音も記録しているかもしれない、というような…
年輪の出す音色を聞きました。
それを思い出して二句 詠んでみました。
イラクサの音波の不穏昼下り
年輪の音の緻密に樫若葉
これは あくまでも私の勝手な記憶です。
さて、もう一冊
『乗客ナンバー23の消失』
独ミステリーの最高峰 と 宮部みゆきが紹介しています。既読ですが、息詰まるストーリー展開が呼び起こされ 興奮が沸き起こりました。
好みのミステリーではないけれど、一流の作家が選んだところに面白さを感じました。
宮部みゆき作品も、そういえばホラーっぽいなぁ、と妙に納得しました。
さらに一冊
『ゾンビで学ぶAtoZ 来るべき終末を生き抜くために』人類に襲いかかる二十六種類の災禍
ポップなイラストとポエムの絵本 絵本!
作中のお父さんが小さな息子の不安を和らげるために読む という設定らしい。読んでみたいので、次の本選びの(本の回し読み会)番が回ってきた時の候補に数えました。
書評の一ページから また広がる世界。宮部みゆきの本の紹介は興味がつきません。私の本の地図は広がり続けます。
ありがとう 宮部みゆき さん
ありがとう 出版社さん
写真は 公園の池にあじさい
コロナの時期に始まった花手水 から
の流れでしょうか 最近 こういう飾り
かた 見かけます