記事一覧
一週目、月。到着の日。
一日目。2016年5月16日。月曜。
カナダに来ました。時差16時間(日付変更線がなければ8時間?)。5月のカナダ。しかも北のほう。いま22時過ぎてますけど、明るいです。日没は23時とのうわさ。昼過ぎに着いて、夕方寝てしまい、いま眠くないので日記かきます。
ではさっそく、今日という日を振り返ってみます。
とにかく私と娘は5月16日、成田からバンクーバー行きの飛行機に乗ったのです。夫と母に見送
一週目、火。街へ出てみた日。
一晩あけた。2日目だ。2016年5月17日。
朝おきて部屋のドアをあけたら、猫が待っていた。私を、ではなく、娘を。ムツゴロウな娘は、もうここの3匹を手なずけている。おそろしいやつだ。
ホームステイ組は(ほかにもう一人いる)、半地下部分に住んでいる。半地下には、ホームステイする人の部屋、リビング、バストイレ、洗濯機などがある。キッチンを使うときは上にいって使わせてもらう。ぜんぜん自由に使って、っ
一週目、金。気分は↓↓
5日目。3400字。
昨夜はなかなか寝付けなかった。まだ時差の影響が残っているのかな。そもそも23時でやっと暗くなるからな~。もっと早めに部屋を暗くしておこう。
今日はホストマザーと待ち合わせして、日本でいう教育委員会みたいなところに行く予定。大事な話しなのに、寝不足だと英語が聞き取れない。しっかりしなきゃ。
9時前、仕事先のマザーから、今日は行けないと電話がきた。英語で電話は苦手だ。でも、
一週目、土と日。はじめての週末。
また2日分です。5000字。
到着から6日目。2016年5月21日。
遅く起きる。洗濯をする。今日は朝ごはんが置いてなかった。平日だけなのかな。
今日はダウンタウンに行こう。ケータイを契約だ。なんでもホストマザーにまかせず自分でちゃんとやらなきゃと思い、朝いろいろ今すべきことをリストにしてマザーに伝える。で、これからダウンタウンに行ってくるね、って言ったら13時に新しい物件を見に行くのよ~と
二週目、月と火。二週目突入。学校初日、長い一日。
2日分の日記。4100字。
8日目。2016年5月23日。祝日なのでバスが走らない。
そうか、一週間たったのか。日本とは一度も電話してない。震災後、母子避難して夫と離れて住んで5年。毎日電話してたのに、時差があるから、なかなか電話できない。9時に起きる。明日は7時に起きなきゃ。起きられるかな。
noteを作って、またサポートしてくれた人がいた。ありがとうございます。うれしいです。助かります。
二週目、日・三週目、月。森へ、学校へ。
日曜&月曜の日記。3900字。
二週目、日。相変わらず寒い日。2016年5月29日。こっちにきて、二週間過ごした。学校も初週が過ぎた。あっという間だ。
三週目、火・水・木。
三日分の日記。3700字。
2016年5月31日。私の体調が悪い日。
どこにいたって、母の体調の悪い日は大変である。とくに母子。助けがない。これで小さい子どもでもいたら、ホント泣ける。うちはもう12歳で、言ったことはやってくれるが、そうは言ってもまだまだ。
震災後、多くの母親が子どもを連れて、西へ南へと、遠くへ逃げて、いまだに母子で生活しているかと思うと、ほんと宮沢賢治じゃないけど、助けに行
風のように過ぎていく四週目。
カナダにきて四週目に突入。月~水の3日分の日記。2700字。
月;サーモンを食す。
火;雨よふれふれ。
水;勉強と原発事故。
四週目、月。2016年6月6日 サーモンを食す。学校は楽しい。学校に行くのは楽しみだ。英語をもっと学びたい。もっと英語スキルを上げたい。
今日は転入生がいた。中国からの男子が増えた。クラスが12人になった。これで2人組も、3人組も作りやすくなったぞ。
四週目、土。自転車をオークションで買った日。
2016年6月11日 土曜日 4500字
長い日記になりそうだ。いま、私の足も腕もがくがくです。
ただいま夜10時。ほんの2時間前、ああどうして人は、もっと楽なツールがあるのに、こんなに辛い思いをあえて選択してしまうのだろう!と思いながら、砂ぼこりの舞う坂道を、自転車を押して歩いていたのでした。
昨日、カレッジで先生が「明日は警察署でバイクオークションがあるよー」と案内してくれたのである。ク