グレート・マザー。
やぁ、いらっしゃい。土曜日はいかがお過ごしかしら。
ためになる話を聞いたり見たり。
瞬間的には上がるんだけど、すぐ忘れる。
人間の記憶は色んな覚え方があるんだって。
しっかりメモをしないともったいないよ。
不登校と向き合う。
B氏はnoteを経由して知り合うことになった。
期間こそ短いが、その濃度は圧倒的。
誠実で、かつとても真面目な印象がうかがえる。
出足にひとつ、B氏は抱えていた。
「子供の不登校」
複雑な心境だとは思う。
しかし本人から放たれる手記に弱さはない。
ニュースやSNSも相まって、
不登校は耳にすることも多くなったね。
--------------------
決して、今に始まったものではない。
きっと昔から多くの人が直面したもの。
B氏は考える。
原因は何だろう。
いや、原因?それ自体が違うのか。
今、本人が望むことに集中する。
親だけは、
子どもを認める。
学業の既定路線、100人いて100人が
当然に進むことのない多様性の時代。
解決の糸口。
一見義務化されたようなルールは、
あたかも免罪符のよう時に氷のように冷たい。
一つ出来ることがあったなら、
それが大きな発見。大いに褒めよう。
朝、起きられる。
これって普通。
普通、誰が決めたのか?
先述の既定路線は万人のものじゃない。
--------------------
変化の積み重ね。
一つ、一つ。
時間はかかる。いやその時間の概念も
決まったものじゃない。
ゴールはある。
何も全てに塞ぎ込んでいる訳じゃない。
それに、色々と取り組もうという姿勢がある。
英検を受けよう。本人の意思。大きな前進。
大いに褒めよう、結果の本質はその過程にある。
--------------------
やらなければ見えなかった未来は、
進みだした今、見えようとしている旅の途中。
色々と奮闘している。
出来上がった記事はきっと推敲を重ねられ、
それでも足りぬ中で発信された結晶。
色々、時間をかけたのだろう。
どれだけ心を震わせ、言葉を選んだことだろう。
B氏もまた、変わるべく旅の途中。
悩みは様々。
B氏はとある悩みを別に抱えていた。
少々前の話にはなるけど、
自身の発信に納得がいかないというもの。
こればかりは難しい悩み。
人によって感性が違うからね。
特にnoteは鍋のように色んな人がいる。
玉石混交されたステージの中で、
見れば見るほど沼にハマるイメージ。
--------------------
元々、丁寧な文章でサービス精神旺盛なB氏。
「自由に発信、あなたもクリエイター!」
というフリースタイルは、捉え方によっては難儀難儀。
自由の中にも礼節あり。
「うっかりいらんこと言ったらどうしよう・・・」
「無意識に傷つける表現は・・・」
--------------------
ついて回る想像。
まぁ、でもSNSの炎上もそれが多いからね。
うかつな発言が災難を巻き起こす。
良識ある人ほど、考える。
考える。
悩む。
毎日熟考しているのでは、と推察する。
記事へのこだわり。
この「記事作成」も人によって様々だよね。
私は一気に書き切る。
途中で区切るのは正直、力尽きた時くらい。
刻んで残して肉付けしていく、
というタイプじゃないかな。
共通認識だけど、下書きで途中で置くと
改めて再開すると「何だこれ?」状態。
「書いても書いてもメモ書きになり、読み応えが出ない」
というこだわり。
--------------------
これはきっと諸説あるね。
基本的に記事って断片的な知識、調べた情報を
組み合わせて出来上がるものなんだと解釈する。
この過程で、文章と文章の間に不自然な「区切り」
が出来てしまうと、まぢで定型文の羅列。
この緩衝材となるのが、作成能力になるのかな。
全く同じテーマでも書き手が変わると
それだけで世界観が変わる。
--------------------
ピアノの演奏とかでも、聞くだけなのと
実際見て聞くのじゃ印象が大きく変わるよね。
「演習」というアート要素も
実は記事には組み込まれてる。かもしんない。
多くのクリエイターが丁寧に文章を書き連ねる。
そんな中、自由奔放に発信するスタイルは目立つ。
良くも悪くも好き嫌いが分かれるが、目立つ。
これは判断の分かれるところだね。
試み。
B氏は博学だね、加えて努力家。
壁に当たった時、人は相談をする。
回答を求めるものか、共感を求めるものか。
これは人によって変わる。
実は非常に難しい問題。
でも、人に限らず生物って困難にも
立ち向かい、歩き出す性質がある。
色々、試行錯誤。
これはいい、あれはだめ。
このだめだった「あれ」は実は使い方次第?
考えは様々巡らされる。
--------------------
自分で考えて解に進めるなんて、
実はとても幸せなこと。一時を惜しまない。
自身の目標の1つは、亡くなった時に
書籍化した自身のストーリーを連れていきたい。
普通に考えたら、困難な目標。
普通、誰が決めたのか?
先述の既定路線は万人のものじゃない。
人と接し、知見を集め、
行動に移し形にする。
--------------------
それを「する」か「しない」かは
いつだって本人が決めるもの。
既定路線なんてない、突き破っていく。
少しばかり先の話だが、
それでも通過点を経ていく内に、本は出来上がる。
一歩一歩。
数字もついて、人も増える。
現状に甘んじず、踏み出していってるよ。
知り合った頃より、いい顔してるんじゃないかな。
これから。
何だかんだB氏はとても熱心。
働きながらとは思えないほど、気配りが出来る。
見えないのに分かる。
義務的にしているなら見えてくるけど、
それって続かないし分かるじゃん。
自然体で行動しているんだなと、
日頃の活動を通じて考えさせられる。
--------------------
悩みや壁はいつだって襲ってくる。
でも、その時は築き上げた自分軸でどう判断する。
いつだって決めるのは自分だね。
交流を通じて、芯が固くなる。
まだまだ親子共に旅の途中。
完璧じゃなくていい、今のままとても凄い。
きっと多くの人に感謝を送っているよ。
そんなB氏は私の大切な友達さ。
いつもありがとう、応援しているよ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ここまで読んでくれてありがとねっ!
私のnoteのサイトマップ。
自己紹介から、各種紹介が下記より一望できます。
ぜひ、ご覧ください。
この記事が参加している募集
サポート大歓迎です、今日もがんばります( *ˊꇴˋ)エヘッ❦