シェア
皆さんお疲れ様です。 ※修正更新日 2024 9/1 3年noteで得た知識や経験、 運用法をまとめました。 全部1つの記事にしました 『面倒なので全部一緒にしちゃえ』ということで 情報量の満足度は問題なく期待に答えられると思っています。 この記事は私のnoteで得た知識からnoteを上手く活用するための知見、戦略が詰まった「マニュアル本」 何のスキルもないニートの私がフォロワー5000人に辿り着くまでに何を積み重ね、具体的にどんなことをしてきたのか 3年活動していく
無形商材営業スキル、デジタルマーケティングスキル、行政書士資格の取得、マネジメントスキル、財務会計基礎知識の習得などなど、 これら全て、過去に筆者が身に付けようと考え、また意識せず身に付けたモノです。 ビジネスの中で業務を通じて自然に身に付けたものもあれば、役割上必要に迫られ身に付けたものもあります。 また、転職等によって今よりも年収を上げられるように、と考え学んだものもあります。 人材の流動性が高まり、「自分の市場価値を~」というフレーズを聞くことが増えた気がしてい
自作の甘酒シュトーレンは 私の至福のスイーツだ! と、言いきれるくらい好きです。 食べるのも、作るのも。 甘酒シュトーレンって、そもそも何なの? シュトーレンって、あのクリスマス頃に食べる白いお菓子のこと? そうです、シュトーレンとは クリスマス頃によく見かけるあの白いお菓子のことです。 クリスマスアドベントに少しずつ食べる伝統的な焼き菓子で 白い粉砂糖はキリストのおくるみを表しているとか・・・ そのシュトーレンは長期間美味しく食べられるように バターやお砂糖を贅
皆さんお疲れ様です。 努力が水の泡これは誰もが経験したことがあると思う。 経験してない人は天才なん!? 何もしてない私でさえもこのようなことが起きるのが不思議ですよね。 私は美容院で自分の長い髪を見ながら思ったんです 別に長髪が好きな訳では無いが実際ここまで伸びたのは人生で初めてなんじゃないかくらい伸びていたので何かかっこよく金子ノブアキようにしたりゴムでまとめたダンディな男になれるんじゃないかと思いながら伸びた髪の毛が切られるのをただ呆然と眺めていた訳だが 努力を積
なんとかなるさ。なんとかすれば、なんとかね。たぶん。 結果的に何ともならなかったことはあるかもしれないが、だからといって目の前の難題どれもこれも『どうにもならない』と思ってしまったら余計に疲れてしまうし失敗を恐れてしまうし、ホントにどうにもならなくなる確率が上がっちゃうじゃないか。そもそも目の前の難題が本当に難題かどうかのところから見極めてみるとよろしい。取り掛かってみると案外大したことないってことも大いにある。 自分に実力をつけてくれるのは結局失敗の数と、その失敗を自
自分は何者だろう。職業とかそういうのでなく、心構えとか在り方として私は私のことを『ノベリスト』と定義しておく。だからといって特別なことや特殊なことができるわけでない。そんなにエラくもない。ただただ単純に頭の中のひらめきを物語として順序立てて文章に表すのが好きなヒトだ。 サラリーマン業と並行する中でそんなにしょっちゅう趣味に割ける体力気力が充実しているわけでもなく、まあそこそこの肉体労働に従事して一日終わればたいてい疲れの方が多く残る。特に目立った出来事のない日だって多い